MENU
歯科用語について
2022/06/19
こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 歯科用語について何個かご紹介していきます! ・プラーク…細菌のかたまりのことでバイオフィルムとも呼ばれる。歯周病の大きな原因のひとつ。 ・ステイン…飲料やタバコなどが原因で生じる歯の表面の着色。 ・脱灰…歯の表面からカルシウム成分が溶け出す状態。虫歯の第一段階。 ・再石灰化…唾液がもつ歯を修復する作用。フッ化物により促進せれる。 ...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ歯科目白池袋矯正歯科歯医者目白歯科一般歯科豊島区
正しい食べ方
こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 食べる機能の成長は正しい「食べる姿勢」から! 正しい姿勢で食べることでお口の筋肉が動かしやすくなり、くちびるやほお、舌やあごの成長につながります。正しい姿勢は大人にも大切です。 正しい食べる姿勢のポイント ・あごが上がっていない ・机の高さがからだに合っている(ひじが90°に曲がるくらい) ・足の裏全体が床についている(足が届...続きを読む
カテゴリ矯正中のスタッフブログ
医療タグ歯科目白矯正池袋矯正歯科歯医者一般歯科食べ方
甘いものを沢山食べると虫歯になる⁉
2022/05/20
こんにちは!歯科衛生士の竹山です(^^♪ 歯医者に行くたびに虫歯があると言われたり、小さいころから虫歯だらけ…という方いませんか?? 今回は虫歯と食べ方について説明していきます(^O^)/ 甘いものを控えてるはずなのに、虫歯になってしまう。それは甘いものの〈食べ方〉に問題があるかもしれません! 飲食後、お口の中では、細菌を生み出す酸や飲食物の酸により歯の成分が溶けだし(脱灰...続きを読む
医療タグ歯科目白池袋目白歯科矯正歯科歯医者目白歯科虫歯池袋近い一般歯科虫歯になる食事のとり方酸池袋歯医者目白歯医者
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
11,544
2017/06/26
スーパーフロス
7,337
2020/07/02
フロスや歯間ブラシと歯ブラシどちらを先にすべきか
6,191
2019/04/07
酸蝕症