Contents
マウスピースを使って
歯並びを整えます
歯並びを整えるための矯正装置にはさまざまな種類があります。こちらでは透明で目立たず取り外し可能なマウスピースを使った矯正装置についてご説明します。歯並びによってはマウスピース型矯正システムを活用できないこともありますので、まずはお気軽に池袋の歯医者「目白歯科矯正歯科」にご相談ください。当院ではさまざまな矯正システムに対応します。
治療実績
マウスピース型矯正(歯科)治療
813症例
※当該期間において当院でインビザライン(マウスピース型矯正装置)を使用した矯正治療の実数
院長山澤 秀彦
- ~2017年 204症例
- 2018年 151症例
- 2019年 158症例
- 2020年 150症例
- 2021年 150症例
マウスピース型矯正(歯科)治療について
矯正治療というとイメージするのは、小さな金属製のブラケットを1本1本の歯面に装着して、そこに金属のワイヤーを通して歯を動かしていくワイヤーブラケットではないでしょうか? ワイヤーブラケットは適用範囲が広いのでほとんどの症例に使えます。しかし白い歯列の中で目立ってしまいます。
マウスピース型矯正治療では少しずつ形の異なるマウスピースを1週間ずつに新しいマウスピースに交換していき少しずつ歯を動かす治療方法になります。以前は軽度のでこぼこやすき間を埋める治療に適応されるだけでした。抜歯をともなう、または、歯を大きく動かす症例の場合はマウスピース型矯正治療では難しいとも言われていますが、当院ではそのようなケースでもマウスピース型矯正装置で歯並びを治すことができます。他院でマウスピースでは治療ができないと断られた場合でも当院では治すことができるかもしれません。
マウスピースを使った矯正治療システムは取り外し可能です。固定されている装置とは異なり、食事の際や歯みがきの際には取り外せるので、矯正治療期間でも食べものの種類を選ぶことなく好きなものが食べられます。また歯みがきもいつもと同じようにできるのがメリットです。そしてマウスピースは薄くて透明なので、装着していてもほとんど目立ちません。
こんな方に向いています
マウスピース矯正は、
- 金属アレルギーの方
- 虫歯になりやすい方
- 矯正治療中であることを、なるべく知られたくない方
そして、
- 自己管理ができる方
に適しています。
ワイヤー矯正の場合は矯正器具を付けっぱなしにするため、しっかりとケアを行わなければ器具の周辺で虫歯が発生することがありますが、マウスピース型矯正装置の場合はマウスピースを外して通常通り歯磨きを行えるため、メインテナンスも楽です。
ただ、マウスピースをご自身で脱着する必要があるため、決められた時間内にしっかりとマウスピースを装着することのできる方でなければ、治療は進みません。
マウスピース型矯正(歯科)治療のメリット
透明で目立ちにくい
薄くて透明なプラスチック素材なので装着していても目立ちません。近くで話していても気づかれないことがほとんどです。
取り外しができる
一日のうち、一定時間装着しなければ歯をうまく移動できませんが、かんたんに着脱できるので、食事や歯みがきのときには取り外せます。
食べたいものを食べられる
ワイヤーブラケットの場合、装置が外れたり壊れたりする危険があるので硬いものやねばつくものは控えなければなりません。しかしマウスピースは飲食時に取り外せるので、何でも好きなものが食べられます。
金属アレルギーの心配がない
マウスピースはメタルフリー(金属不使用)なので金属アレルギーの心配がありません。
痛みや違和感が少ない
マウスピースは薄く歯にフィットするので違和感がほとんどありません。また、マウスピースを複数個生成しながら無理なく少しずつ歯を動かしていくため、過度な力が不要で痛みはほとんどありません。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置の違い
※表は左右にスクロールして確認することができます。
ワイヤー矯正 | マウスピース型矯正装置 | ||
---|---|---|---|
唇側(表側)矯正 | 舌側(裏側)矯正 | ||
メリット | 適応症例が広く、尚且つ価格が安い。 | 適応症例が広く、尚且つ見た目が良い。 | 装着時に目立ちにくく、薄いので違和感が少ない。 |
デメリット |
見た目が悪く、装着時に違和感がある。 |
価格が高く、 |
ワイヤー矯正に比べ価格が高い。 |
治療中の見た目 | ✕ 表側にワイヤーを通すため、非常に目立つ。 |
◯ 歯の裏側に金具を付けるので目立たない。 |
◯ 薄く透明なので目立たない。 |
治療費用 | 66万円~99万円(税込) | 99万円~143万円(税込) | 77万円~110万円(税込) |
治療期間 | 数ヶ月から2年程度 | 数ヶ月から2年程度 | 数ヶ月から2年程度 |
喋りやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
食事のしやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
歯磨きのしやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
虫歯のなりにくさ | ✕ | ✕ | ◯ |
当院のマウスピース型矯正(歯科)治療
iTero(アイテロ)導入
アイテロとは3Dスキャニングシステムです。お口の中や歯型模型をスキャンしてデータ化することで、コンピュータ上に立体画像を構成できます。マウスピース型矯正(歯科)治療の際のマウスピースの作製や矯正シミュレーションの精度を高められるので、従来よりも精密で正確な診断ができます。
※アイテロ使用による追加費用はかかりません。
マウスピース型矯正(歯科)装置(インビザライン・薬機法対象外)使用
目白歯科矯正歯科では、マウスピース型矯正(歯科)装置(インビザライン・薬機法対象外)に対応します。これは米国アライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正(歯科)治療システムで、世界各国で採用されていて、2018年現在、約550万人の患者様が利用しています。
マウスピース型矯正治療(インビザライン)の費用シミュレーション
初診相談料 | 無料 |
---|---|
検査診断料 | 33,000円(税込) |
基本施術料(装置代)フルタイプ | 825,000円(税込) |
基本施術料(装置代)ライトタイプ | 両顎 495,000円(税込) 片顎 385,000円(税込) |
基本施術料(装置代)エクスプレスタイプ | 両顎 330,000円(税込) 片顎 220,000円(税込) |
調整料(毎回) | 5,500円(税込) |
観察料(歯を動かし終わったあと、約3ヶ月に1回) | 3,300円(税込) |
※薬機法対象外
各タイプについて
- フルタイプ:基本的なマウスピース型矯正(歯科)治療で、広範囲の治療に適応します
- ライトタイプ:前歯部と側方歯の軽度な叢生(でこぼこ)や隙間、矯正治療後の後戻り症例に適応します
- エクスプレスタイプ:前歯部のわずかな叢生(でこぼこ)、隙間、矯正治療後の後戻り症例に適応します