2025/03/31
歯みがきは食後30分空けたほうがよい?
2023/09/02
歯科助手の小豆畑です。
今回は、親知らずについてお話ししたいと思います!
親知らずの抜歯は歯科医療の中でも一般的な処置の一つです。普段使われる奥歯よりもさらに奥にあります。
親知らずは、生えてきても何ら問題がない場合もありますが、歯並びや口腔内の空間の問題で抜歯が必要になる場合もあります。
麻酔をかけたうえで歯茎を切開し、歯の周囲の骨を削って取り出すという抜歯法が一般的です。
このため、一般的な抜歯に比べて出血量が多く、腫れることもあります。痛みや腫れを抑えるためには、しっかりとケアすることが必要です。
親知らずは奥歯のため、歯ブラシでは届きにくい部分になります。十分なケアを怠った場合、軟組織炎や歯周病を引き起こしてしまうこともあります。
食物などが詰まってしまうと、歯周病の原因となる歯周ポケットができてしまうため、定期的なクリーニングを受けることが大切です!
分からないことや不安なことがあればお気軽にお声かけください(^^)