MENU
歯みがきは食後30分空けたほうがよい?
2025/03/31
こんにちは衛生士の大澤です🐼 「歯磨きは食後30分経ってから行う方がよい」 という情報を耳にしたことがあるかもしれません。 食後はお口の中が酸性に傾くため、このタイミングで歯を磨くと、やわらかくなったエナメル質が歯ブラシによって傷つく そのため、食後すぐではなく、唾液が酸を中和するのを待ってから歯みがきをするのが理想的だ、という説明です。 しかし、...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ歯科医院唾液再石灰化酸蝕歯
お口から健康に!食べる品目を増やしましょう
2025/03/27
こんにちは、歯科衛生士の浦沢です🙋 お口の機能が低下すると、麺類やパンなど食べやすいやわらかいものばかり食べるようになりがちです。 するとさらにお口の機能が衰えていってしまいます。 お口の機能を改善するには、まずはしっかり食べることです。 とはいえ、同じものばかり食べていてはいけません。肉や魚、野菜、果物、海藻など、いろいろなものをバランスよく口にするこ...続きを読む
医療タグ目白歯科矯正歯科矯正歯科歯医者健康食事口腔機能
漢字から見える米食のたいせつさ
2025/03/05
こんにちは^_^ 歯科衛生士の鈴木です! 今日は漢字から見えるお米の大切さについてお話しします^_^ 「歯」という漢字には「米」が含まれています。「歯」は噛むために欠かせない器官であり、「米」は私たち日本人の主食です。両者が示す通り、噛むことと食べることには深い関わりがあることが感じられます。 しかし、現代では炭水化物抜きダイエットなど、「お米を食べると太る」...続きを読む
医療タグマウスピース、矯正目白歯科矯正歯科歯科医院歯ぎしり食べ方唾液マッサージワイヤー矯正口の運動
むし歯に気をつけよう!
こんにちは。助手のあいはらです。今回は飲食の回数とむし歯りリスクの関係についてご紹介します。 飲食の回数が多かったり、何かをしながらおやつを食べたりするのは、いわゆるタラダラ食べで、むし歯りス クを高めます。 ■おやつを1日3回以上食べる ■砂糖入りの飲み物をよく飲む ■ゲームをしながら、おやつを食べる ■口の渇きを感じやすい(唾液が少ない)...続きを読む
医療タグ
歯のけがの対処法
2025/02/25
こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ 本日はお子さんがぶつけて歯が抜けた時の対処法をご紹介します! ・捨てない ぶつけて抜けた歯や折れた歯が見つかった場合、捨てずに歯科医院に持って行ってください ・洗わない 抜けた歯の根には歯根膜という組織が付着しています。この歯根膜を洗い落してしまうと歯があごの骨にくっつきません。 ・歯の根に触らない 歯の根を指で触ってし...続きを読む
医療タグ歯科目白池袋豊島区歯のけが脱臼
嚙めるお口、噛めないお口
2025/02/22
こんにちは!受付の鈴木です☺ 歯を失ったところや噛みにくいお口を、そのままにしてはいませんか?「別に噛めない事もないから大丈夫でしょ」と思われるかもしれませんが、年月が経つにつれ歯並びや体によくない影響が出てくることも、、。 ①よく噛めないと炭水化物がおおくなちがち 栄養素は、・エネルギー源となるもの(ご飯、パンなどの炭水化物) ・体をつくるもとになるもの(肉、魚、牛乳、卵などの炭...続きを読む
医療タグ食事噛める炭水化物噛めない体重増加
レントゲン、なぜ必要???
2025/02/18
こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^) 今回はレントゲンについてです。 レントゲンはなぜ必要か? レントゲンは主に、治療前や治療後に撮影し、その情報を元に虫歯治療や歯周病治療を進めます。 またお子様の成長を追うことにも使用でき、歯科に欠かせないツールとなってます。 確認できることは、 •虫歯の状態 ...続きを読む
医療タグ歯科目白矯正歯科定期検診目白歯科レントゲン予防歯科診断
子どもの歯ぎしり
2025/02/03
こんにちは、衛生士の大澤です。 お子さんが寝ている間に歯ぎしりをされている事はありませんか? 歯に悪い影響があるのではないか心配になりますよね。 就寝中の歯ぎしりは睡眠随伴行動の1つで、寝言や寝ぼけの仲間です。 子どもによくみられるもので、多くのケースで問題はないと思われます。 睡眠中の「...続きを読む
医療タグ矯正目白歯科歯ぎしり食いしばり顎関節歯列接触癖
ムセ&イビキは筋肉の衰えのサインかも?
2025/01/27
こんにちは。歯科衛生士の浦沢です。 「最近ムセる」「よくイビキをかく」といったことはありませんか? もしかしたら、お口やのどの筋肉が弱っているサインかもしれません。 ムセ 喉頭の入り口には声帯ヒダがありますが、この周辺に食べ物や水分が触れると脳へ「苦しい」という信号が送られます。 脳はその信号を受け、「異物が侵入しようとしているから危険」と認識し、...続きを読む
医療タグ歯科池袋目白歯科矯正歯科いびきムセ
歯磨きは朝食前?朝食後?
2025/01/22
こんにちは!衛生士の母袋です! 患者さんからもたまに質問いただく、歯磨きは朝食を食べる前と食後どっちがいいの?という疑問についてお話させていただきます。 むし歯・歯周病予防が目的のかたはお食事後、お口の機能が下がってるかた、お口のねばつきが気になる方はお食事前およびお食事後に磨くといいです。 昔は、歯磨きには「口を清める」という意味があったそうです。また1日のうちでもっともお口の...続きを読む
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も