医療タグ 「目白歯科矯正歯科」 の検索結果

歯磨き剤の豆知識

歯磨き剤の豆知識

2025/11/04

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺ 歯磨き剤は日本で年間約5億本作られています。 ここで、どれくらいの量の歯磨き剤を使っているか計算をしてみましょう。 売れ筋の歯磨き剤は1本の内容量が130g程度のものが多いです。 歯磨き剤を使っている人を1億人とすると、1人あたりの使用量は年約5本。 つまり年間650gです。1日2回の歯みがきだとすると、1回あたり約0.9gの計算に...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白目白歯科矯正歯科歯磨きむし歯

知っているようで知らない歯のはなし

知っているようで知らない歯のはなし

2025/10/27

こんにちは^_^ 歯科衛生士の鈴木です。 知っているようで知らない歯のはなしを話していきます。 1. 「磨いている」と「磨けている」は違う 多くの人が毎日歯を磨いていますが、実際には歯ブラシが届いていない部分が残っていることが多いです。特に奥歯の溝や歯と歯の間はプラークがたまりやすく、虫歯や歯周病の原因に。 👉 ポイント:歯間ブラシやフロスを組み合わせて“磨けている”状態を...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース、矯正目白歯科矯正歯科定期検診歯垢デンタルフロス歯科治療

年末年始休診のおしらせ

年末年始休診のおしらせ

2025/10/15

目白歯科矯正歯科です。 当院では下記の日程で年末年始休診とさせて頂きます。 【年末年始休診期間】 2025/12/29(月)PM~2025/1/4(日)終日 ※年末は12/29(月)午前診療まで、年始は1/5(月)より通常診療を再開いたします。  ...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ目白池袋目白歯科矯正歯科おしらせ休診

歯磨剤は必要?

歯磨剤は必要?

2025/09/29

  こんにちは、衛生士の大澤です。   🌟歯磨きのとき、歯磨き剤は必ず必要なのか?という疑問についてお話します。     歯磨き剤は、歯みがきのときにさまざまな働きをしています。   なかでも、「歯の着色汚れ(ステイン)の防止」や「むし歯の予防」は、歯みがき剤の大切な効果です。   ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科定期検診歯磨剤歯ブラシ歯磨き粉

味を感じる舌の役割・舌の構造

味を感じる舌の役割・舌の構造

2025/09/16

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です☺ 今回は味覚についてのお話です。 食べ物の「苦味」は舌のどこで感じるでしょうか❓   答えは舌全体です! 苦味は舌の奥で感じる、と聞いたことがある方もいるかもしれません。 舌の部位ごとに感じる味が違う「味覚地図」という言葉もありますが、実はこれは古い説なのです。   舌の表面には舌乳頭というポツポ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者味覚味蕾

マウスピース矯正ブログ③

マウスピース矯正ブログ③

2025/09/11

こんにちは歯科衛生士の鈴木です^_^ マウスピース矯正を始めて3ヶ月半くらいになりました。 経過の写真を撮ったのでご報告します^_^ 上の前歯は最近動き始めた感じがします。 下の前歯は結構デコボコが揃ってきた感じがします。 今14枚目のマウスピースを使っています。 残り半分のマウスピースもしっかり使って頑張ります^_^  ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)目白歯科矯正歯科マウスピース矯正矯正専門医

知覚過敏と虫歯の違い

知覚過敏と虫歯の違い

2025/09/05

こんにちは歯科衛生士の鈴木です^_^ 今日は知覚過敏と虫歯の違いについてお話しします。 「冷たいものを飲んだらキーンとしみる…」 これって“知覚過敏”?それとも“虫歯”?と不安になる方はとても多いです。症状は似ていますが、原因や対処法はまったく違うんです。 🦷 知覚過敏とは? 原因:歯の表面(エナメル質)が薄くなったり、歯ぐきが下がって象牙質が露出すること。 象...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白目白歯科矯正歯科定期検診歯科医院虫歯目白、目白歯科、目白歯科矯正歯科知覚過敏歯がしみる

なぜフロスが必要なのか?

なぜフロスが必要なのか?

2025/07/24

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺ みなさんはフロスを使って歯間の清掃を行っていますか? 歯科医院での定期健診の際、フロスを使いましょうと指導されたことがあるかもしれません。   なぜフロスが必要なのか? 歯ブラシだけの使用では、どれだけ丁寧にブラッシングをしてもプラーク(細菌)を除去できるのは60%ほどです。 フロスや歯間ブラシを併用することで、プラ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者歯磨き歯間ブラシフロス

食と健康について

食と健康について

2025/07/16

こんにちは歯科衛生士の鈴木です^_^ 今日は食と健康についてお話します。 海と山の幸が合わさった「鮮」 新鮮の「鮮」は、南方の海の幸を象徴する「魚」と、北方の山の幸を表す「羊」が組み合わさった漢字です。この「鮮」という漢字には、海と山の幸が融合して生まれる味わい深い物語が隠されています。異なる地域の食材が出会い、料理の新しいうま味を探求してきた歴史が込められていて、なかでもとくに...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科口呼吸#目白 #池袋 #歯科 #歯周病 ♯予防ドライマウス口腔乾燥

親知らずは抜くべき??

親知らずは抜くべき??

2025/07/01

こんにちは。助手の相原です。今回は親知らずについてご紹介します。 「親知らずは抜いたほうがいいのかな?」と思う方は多いかと思います。 親知らずは、すべての人にとって抜かないといけない歯ではありませんが、生え方や口腔内の清掃性に影響を与えている場合、抜歯を検討することが推奨されます。 親知らずとは? 親知らず(第三大臼歯)は、10代後半から20代にかけて奥歯の一番後ろに生えてくる...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋目白歯科矯正歯科定期検診メインテナンス