医療タグ 「歯ぎしり」 の検索結果

漢字から見える米食のたいせつさ

漢字から見える米食のたいせつさ

2025/03/05

こんにちは^_^ 歯科衛生士の鈴木です!   今日は漢字から見えるお米の大切さについてお話しします^_^ 「歯」という漢字には「米」が含まれています。「歯」は噛むために欠かせない器官であり、「米」は私たち日本人の主食です。両者が示す通り、噛むことと食べることには深い関わりがあることが感じられます。 しかし、現代では炭水化物抜きダイエットなど、「お米を食べると太る」...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース、矯正目白歯科矯正歯科歯科医院歯ぎしり食べ方唾液マッサージワイヤー矯正口の運動

子どもの歯ぎしり

子どもの歯ぎしり

2025/02/03

  こんにちは、衛生士の大澤です。   お子さんが寝ている間に歯ぎしりをされている事はありませんか? 歯に悪い影響があるのではないか心配になりますよね。   就寝中の歯ぎしりは睡眠随伴行動の1つで、寝言や寝ぼけの仲間です。 子どもによくみられるもので、多くのケースで問題はないと思われます。   睡眠中の「...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ矯正目白歯科歯ぎしり食いしばり顎関節歯列接触癖

ナイトガードについて

ナイトガードについて

2023/10/31

    こんにちは、助手の小豆畑です! 今回はナイトガードについてご紹介します。 ナイトガードとは、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりを防ぐために使用される装置です。歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎関節に負担をかけ、歯の摩耗や歯列の不正などの悪影響を及ぼすことがあります。そのため、ナイトガードはこれらの問題を防ぐために非常に有効なツールとなります。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグナイトガード歯ぎしり食いしばり

成人してから歯並びが悪くなる原因について

成人してから歯並びが悪くなる原因について

2023/05/08

歯並びが悪い原因は遺伝的なものや、普段の生活のクセなど様々な要因があります。遺伝的な原因の場合には、あごの大きさや歯の大きさ、歯並びなどが影響する場合があります。特に受け口(下顎前突)は、遺伝的要素が強いと言われています。 また、日常的に歯並びが悪くなるような生活習慣が癖になってしまっている人は、成長過程や、成人してからでも歯並びが悪くなる場合もあります。そのため、大人になってから前...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ親知らず歯周病虫歯歯ぎしり大人歯並び

過剰な力に歯を壊される?

過剰な力に歯を壊される?

2023/04/05

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ みなさん、歯が悪くなる原因といえば虫歯や歯周病ですよね。 でもそれだけじゃないってご存知ですか??? 歯に加わる過剰な力も、歯を傷めて壊してしまうんです。   歯を傷める過剰な力には大きく分けて2種類あります。 ひとつは歯ぎしりの強い力です。 歯ぎしりは眠っている時に無意識に行われます。起きている時と違って...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ぎしり

歯ぎしりについて

歯ぎしりについて

2022/11/28

こんにちは。歯科衛生士の井田です('ω')ノ 歯が悪くなる原因といえば虫歯と歯周病だけではないんです!歯に加わる過剰な力が歯を傷め壊してしまうこともあります。 過剰な力とは就寝中の歯ぎしり、歯の接触癖などです。歯ぎしりは強大な力で歯を傷つけてしまい、歯の接触癖による弱い力が長時間続くと関節症の原因になります。 歯ぎしりに気づくには?夜中に歯ぎしりををしていないかご家族に睡眠中の様...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ぎしり

歯が悪くなる原因はむし歯と歯周病だけではない⁈

歯が悪くなる原因はむし歯と歯周病だけではない⁈

2022/09/21

こんにちは、助手の櫻井です😊 今回は、歯を悪くしてしまう歯にかかる過剰な力についてお話していこうと思います。 歯が悪くなる原因といえば、むし歯や歯周病ですが、実はそれだけではないんです。 歯に加わる過剰な力が、歯を傷めて壊してしまうってご存知ですか? 歯を傷める過剰な力、これには大きく分けて二種類あります。 ひとつは、歯ぎしりの強い力です。 歯ぎしりは眠っている...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ぎしり

歯を守るために

歯を守るために

2022/08/03

こんにちは、衛生士の高橋です! しみる症状「知覚過敏」は歯茎が痩せた中高年のかたの症状だと思われがちですが、若年層にも起こります。 そして、知覚過敏は過剰な力により歯に負担がかかり、症状が引き起こされている場合もあります。 【歯にかかる過剰な力】 ・睡眠中の歯ぎしり、食いしばり ・日中の食いしばり ・運動中の食いしばり それらにより、歯のすり減り(...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグナイトガード歯ぎしり知覚過敏

睡眠時の歯ぎしりの原因

睡眠時の歯ぎしりの原因

2022/02/24

こんにちは!歯科衛生士の母袋です😄 今回は寝てる時の歯ぎしりについてお話したいと思います。 どうしても歯ぎしりをしてしまうや、してる自覚がない方などいるかと思います。 それは4つほど原因があったんです! ①嚙み合わせ、骨格 歯の噛み合わせが悪いと歯ぎしりをしやすくなります。骨格にも問題があると歯が接触しやすくなって睡眠時に無意識に歯ぎしりをしてることもあります。 ...続きを読む

カテゴリ

医療タグ目白池袋目白歯科ナイトガード歯ぎしり

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

2021/02/05

こんにちは、歯科衛生士の大澤です 今回は歯ぎしり・食いしばりについてお話したいと思います。 歯が痛んでご来院された方の中で歯ぎしり食いしばりが原因で痛みが出ている方を多数見受けられます。 自分の気づかない内に、寝ている間に歯ぎしり食いしばりをされてる方がかなりいらっしゃるのです。 歯ぎしり食いしばりによって、歯が削れてしまったり、歯茎が下がってしまい滲みる症状が出たり、痛み...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグナイトガード歯ぎしり