医療タグ 「歯医者」 の検索結果

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

2025/03/27

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です🙋   お口の機能が低下すると、麺類やパンなど食べやすいやわらかいものばかり食べるようになりがちです。 するとさらにお口の機能が衰えていってしまいます。 お口の機能を改善するには、まずはしっかり食べることです。 とはいえ、同じものばかり食べていてはいけません。肉や魚、野菜、果物、海藻など、いろいろなものをバランスよく口にするこ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科矯正歯科歯医者健康食事口腔機能

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療④

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療④

2025/01/24

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ 矯正の経過報告です!   1SET目24枚まで進んだところです。 前歯でもしっかり噛めるようになって、最初の写真と比較するとだいぶ綺麗に揃いました(^^)/ ただ正中のズレが残ってしまったのと、もう少し上の前歯を下げないと後戻りしやすいということで2SET目に突入!    ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)歯医者後戻り目白歯科マウスピース矯正目立たない矯正痛くない矯正

慢性上咽頭炎の原因

慢性上咽頭炎の原因

2024/12/07

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ みなさん慢性上咽頭炎という言葉はご存じですか? 慢性上咽頭炎とは鼻と喉の間にある上咽頭で慢性的に炎症が起こっている状態です。のどの痛みや違和感、後鼻漏(鼻の奥からのどに鼻水が下りる)などの症状があります。 原因は口呼吸です。 人の呼吸は通常鼻呼吸です。鼻から入った空気は鼻腔で加湿、加温され繊毛や粘液によってキレイに浄化され肺へ送りこまれます。...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者虫歯一般歯科

TCH(歯列接触癖)

TCH(歯列接触癖)

2024/10/29

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/   今日はTCH(歯列接触癖)についてのお話です。   TCH(Tooth Contacting Habit:歯列接触癖)は口腔内の習癖の一つで、常に上下の歯が接触している状態を指します。   皆さん、本来食事をしているとき以外は、上下の歯にわずかな隙間がある状態が正常ってご存じでしたか?...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯医者ナイトガードTCH予防口腔習癖歯列接触癖

歯の生え変わりに応じた虫歯予防!

歯の生え変わりに応じた虫歯予防!

2024/09/17

こんにちは! 歯科衛生士の浦沢です😀   お子さんのお口の状態は、歯の生え変わりやあごの成長に伴い変わり続けます。 お口の状態によって、起こりがちなトラブルも異なります。   ★歯の生え変わりに応じた虫歯予防★ 年齢別の注意が必要な箇所 1~3歳    上の前歯 3歳ごろ    奥歯の噛む面 4~5歳    奥歯の歯と...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白目白歯科矯正歯科歯医者虫歯乳歯生え変わり

矯正中のやわらかレシピ

矯正中のやわらかレシピ

2024/08/26

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ 矯正をされた方や矯正中の方はご存じだと思いますが調整後は歯が動く痛みがあり固いものが食べづらくなります。やわらかい麺やおかゆなどを食べている方もいらっしゃると思いますが同じものを食べてばかりだと飽きるので今回は調整後でも食べれるレシピをご紹介いたします!! さわらのふっくら煮 材料                     作り方 ・さわら...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯医者豊島区矯正中メニュー東京歯医者

入れ歯安定剤

入れ歯安定剤

2024/07/29

こんにちは衛生士の大澤です🐼   今回は入れ歯安定剤についてお話させていただきます。   まず種類が、 唾液を吸収して粘着性を高めるクリームタイプ、粉末タイプ 入れ歯と粘膜の隙間を埋めることで装着を安定させるクッションタイプ の3つあります。     ・噛み合った時の粘膜への圧を弱めたり、入れ歯と粘...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯医者定期検診目白歯科入れ歯入れ歯安定剤

オーラルフレイル

オーラルフレイル

2024/07/22

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です😀   「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことがありますか? オーラル(口腔)フレイル(虚弱)とは、歯や口の機能が衰えた状態のことをさします。 話しにくい、飲み込みにくい、むせる、こぼす などの口腔機能の衰えが、心身の機能の低下につながります。     オーラルフレイルのセルフチェック ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋目白歯科矯正歯科歯医者

お口のうるおい足りてますか?

お口のうるおい足りてますか?

2024/06/12

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/   突然ですが、質問です! ①外出には必ずアメを持っていく ②ビスケットやクラッカーがモソモソして食べにくい ③むし歯が急に増えた ④口臭が強くなった ⑤口内炎がよくできる ⑥口の周りが痩せてきた ⑦合っていた入れ歯がガタツク ⑧風邪でもないのに喉がいがらっぽく咳が出る ⑨笑うと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋歯医者定期検診唾液唾液マッサージ

知覚過敏と歯磨剤について

知覚過敏と歯磨剤について

2024/06/05

こんにちは。歯科衛生士の浦沢です😁 知覚過敏とその対処法についてのお話です。 これから暑くなってきて冷たい物をとる機会が増えると思います。 知覚過敏が気になる方もいるのではないでしょうか?     ‣知覚過敏とは むし歯や歯の神経の炎症がないにもかかわらず、 冷たい刺激や歯ブラシで触った時の刺激に一過性の痛みを生じる症状です。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科歯医者知覚過敏