医療タグ 「食事」 の検索結果

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

2025/03/27

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です🙋   お口の機能が低下すると、麺類やパンなど食べやすいやわらかいものばかり食べるようになりがちです。 するとさらにお口の機能が衰えていってしまいます。 お口の機能を改善するには、まずはしっかり食べることです。 とはいえ、同じものばかり食べていてはいけません。肉や魚、野菜、果物、海藻など、いろいろなものをバランスよく口にするこ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科矯正歯科歯医者健康食事口腔機能

嚙めるお口、噛めないお口

嚙めるお口、噛めないお口

2025/02/22

こんにちは!受付の鈴木です☺ 歯を失ったところや噛みにくいお口を、そのままにしてはいませんか?「別に噛めない事もないから大丈夫でしょ」と思われるかもしれませんが、年月が経つにつれ歯並びや体によくない影響が出てくることも、、。 ①よく噛めないと炭水化物がおおくなちがち 栄養素は、・エネルギー源となるもの(ご飯、パンなどの炭水化物) ・体をつくるもとになるもの(肉、魚、牛乳、卵などの炭...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ食事噛める炭水化物噛めない体重増加

お口を健康に!清掃性食品

お口を健康に!清掃性食品

2023/08/01

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺   「清掃性食品」とは、歯を綺麗にしてくれる食べ物です✨ ・ゴボウ ・セロリ ・キャベツ など、食物繊維を豊富に含み、歯応えのある野菜などを指します。 ザクザクと噛むことにより歯や歯ぐきの汚れを落とします。     反対にビスケットやチョコレートなど、歯にまとわりつく食品は...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア食事

正しい食べ方

正しい食べ方

2022/06/19

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 食べる機能の成長は正しい「食べる姿勢」から! 正しい姿勢で食べることでお口の筋肉が動かしやすくなり、くちびるやほお、舌やあごの成長につながります。正しい姿勢は大人にも大切です。 正しい食べる姿勢のポイント ・あごが上がっていない ・机の高さがからだに合っている(ひじが90°に曲がるくらい) ・足の裏全体が床についている(足が届...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ姿勢食事