赤ちゃんのお口

赤ちゃんのお口

赤ちゃんのお口

こんにちは、高橋です!

本日は赤ちゃんのお口についてお話します

指をくわえたり、手の甲や拳をなめたりといった赤ちゃん特有の光景。

これらのしぐさには大切な意味があります^^

 

指1本や2本、あるいは手の甲をなめまわしたり、ぎゅっと握った拳をお口に入れようとしたり。タオルやおもちゃもなめます。お口がただ触れているだけのこともありますが、心地よさも感じているといわれています。このような仕草は、一般的に生後1カ月半~2か月ごろから見られます。

さらに生後3~4カ月にもなると指を吸う、いわゆる「指しゃぶり」に移行していきます。

口で触れる、なめる、吸うといった仕草はお口に刺激を与え発達にとって大切なことです

 

口でふれるなめるは脳への刺激

「最初に自発的に動かせるのはお口」です。

口で触れるなめるしゃぶるという行為を指しゃぶりとひとくくりにしてマイナスなイメージになりがちでしたが、近年はプラスな要素として考えられてきています

行為によって物の形や質感温度などの様々な感覚刺激を脳に伝えます。その刺激を元に学習していきます。

 

指しゃぶりはいつまで??

日本小児歯科学会では3歳ごろまでは禁止する必要がないこと、4歳以降も頻繁な指しゃぶりが続く場合は小児科医、小児歯科医、臨床心理士の連携で対応していくことを推奨しています。

指をお口に持っていく行為は生理的~心理的~癖と変化を遂げていきます。手を使った遊びを沢山して、日中の活動をしっかりさせることで結果的に減少していくと思われます

スタッフブログ

指しゃぶり