2024/08/20
金属アレルギーでも矯正治療できる?起こりうる症状やおすすめの治療方法を解説
2024/08/20
Contents
歯列矯正を検討している人の中には、「失敗したらどうしよう」と不安を抱えている人も多いでしょう。矯正した後にすぐ後戻りしてしまったり、虫歯や歯周病を招いてしまったりと、歯列矯正を行ったことによる失敗の例はいくつかあります。
口内をキレイに保つことを意識する・歯科医師の指示をしっかりと守るといった対策を行うことで、失敗する確率を下げられるでしょう。
当記事では、歯列矯正においてよく見られる失敗例や、失敗しないために知っておきたい対策法などについて解説します。記事を読むことで失敗を避けることができ、後悔の少ない歯列矯正を行えるようになるでしょう。
歯列矯正によってキレイな歯並びを手に入れた人も多い一方で、「歯列矯正を行って後悔した」と感じている人も一定数います。では、具体的にどのような失敗が考えられるのでしょうか。
歯列矯正でよくある失敗例としては、以下のようなものが挙げられます。
<歯列矯正でよくある失敗例>
それぞれを具体的に見ていきましょう。
自分が考えていたイメージとは違った仕上がりになり、後悔するケースです。思っていたものと異なる仕上がりになる主な原因としては、歯科医師との十分なコミュニケーションが取れておらず、失敗につながることがほとんどです。完成イメージが双方で共有できていなかった結果、「歯科医師側としては十分な仕上がりになったと感じていても、患者さんにとっては納得のいく仕上がりにならなかった」という結果になるケースなどが挙げられます。
歯科医師と患者さんの完成イメージが一致するよう、治療開始前も途中でも歯科医師とはしっかりとコミュニケーションをとることが大切です。
矯正にかかる期間が思っていたよりも長く、「なかなか終わらない」と感じてしまうケースです。はじめに想定されていた歯の動きと違った動きをして、初期の計画よりも時間がかかることはたびたびあります。矯正がなかなか終わらなくなる原因としては、以下のようなものが挙げられます。
<矯正がなかなか終わらなくなる原因>
マウスピース矯正では
想定していた方向と違う方向に歯が動いてしまっている場合は、正しい方へ戻す工程が必要となるため、治療期間は余計に長引くことになるでしょう。
また、ワイヤー矯正の場合では、以下のような原因が考えられます。
矯正を行うことで顔の印象が良くなることもある一方で、悪くなったと感じるケースもあります。必要のない抜歯を行ったことが原因で口元がさがり過ぎてしまった。また歯を抜かずに無理矢理並べたことにより、口元が大きく突出してしまったなど、顔の印象が自分の思っていた仕上がりと違うと感じる場合もあるでしょう。
悪い方向に印象が変わるのを防ぎたい方は、歯科医師と事前に話し合って完成形のイメージをしっかりと共有することが大切です。
思った以上に矯正にかかる費用が高く、失敗したと感じてしまうケースです。矯正費用が想定より高くなる原因はさまざまです。その一つとして「➁矯正が終わらない」のように、治療期間が延長され、それに伴って費用がかさむケースが挙げられます。
後戻りとは、整えた歯が矯正前の状態に戻ろうとする動きのことです。
矯正治療の中では、リテーナーと呼ばれる装置で後戻りを防止する「保定期間」が設けられています。保定期間は、2~3年程度が目安です。保定期間の最初のほうは、1日20時間以上リテーナーを装着し、その後に少しずつ時間を段階的に短くしていきます。
矯正治療直後の歯は歯は元の位置に戻りやすい状態にあります。リテーナーと呼ばれる保定装置を指示通りしっかり使えないことが、後戻りが起きてしまう一番の原因になります。歯が大きく後戻りすることになれば、今まで行ってきた歯列矯正が無駄になる可能性もあるため、十分に注意しなければなりません。
リテーナーの使用に関しては、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも同じく必要になります。
「八重歯や出っ歯など、治したいと思っていた歯並びは改善されたものの、噛み合わせが悪くなった」というケースも起こりえます。本来、歯列矯正では、歯並びと噛み合わせの双方の改善を目指すものです。
しかし、マウスピース矯正ではマウスピースの使用時間が足りなかったり、歯科医師の技術不足などにより、シミュレーション通りに歯が動かないこともあります。
また、ワイヤー矯正でも同様に、噛み合わせを良くするための顎間ゴムの使用が出来なかったり、歯科医師の技術不足によって噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。
矯正を行った後に、歯茎が下がったと感じるケースです。特に大人の方の矯正治療では歯茎が下がって、根元の隙間(ブラックトライアングル)が目立ってしまうことがあります。歯茎が下がると、容姿の面でネガティブな印象を与えてしまいます。また根元の隙間には物が詰まり易くなってしまい、むし歯や歯周病の原因にもなってしまいます。
矯正治療後の歯茎が下がる原因の例としては、以下が考えられるでしょう。
<歯茎が下がる原因の例>
歯茎の下がりが心配な人は、自分は歯茎が下がりやすいかどうか、あらかじめ歯科医師に診断してもらうのがおすすめです。
ワイヤー矯正をしていると、矯正器具によって歯磨きがしにくくなることで、虫歯や歯周病になりやすくなります。
マウスピース矯正であれば、マウスピースを外して歯をしっかりと磨けるため、問題がないと思われるかもしれません。しかし「十分に歯磨きしないままマウスピースを装着する」「マウスピースを装着したまま甘い飲み物を飲む」といったことを繰り返せば、マウスピース矯正であっても、虫歯などを発症する可能性は十分にあります。
矯正治療を行っている間に虫歯や歯周病にかかると、矯正治療を中断して虫歯治療を行わなければならないこともあります。虫歯や歯周病の治療のために矯正を中断すれば、矯正期間が長引くことにつながるでしょう。
あらかじめ対策方法を知っておくことで、歯列矯正での失敗リスクを低下させられます。行える主な対策としては、以下のようなものが挙げられます。
<歯列矯正で後悔しないためにできる対策>
一つひとつ解説していきます。
歯列矯正では歯科医師が検査結果をもとに診断を行い治療計画を作成します。レントゲン写真から歯の角度や位置、顔の検査からは口元の突出具合や笑った時の歯の見え方、CTからは歯を移動させることができる範囲など、様々な検査項目から考えて最終的な歯の位置や歯並び、咬み合わせを考えるようにします。精度の高い治療を実現する上では、歯科医師の技術力が欠かせないということになるでしょう。
歯列矯正に関する経験が浅い歯科医院や、悪質な歯科医院を選択すると、精密な治療を行うための正確な治療計画を立てるのが難しくなり、失敗する確率も高くなります。
初診の時点で信頼できないと感じたら、他の歯科医院でも話を聞くようにしましょう。無料カウンセリングやネット上の評判などを参考にし、信頼できる矯正歯科を見つけてみてください。
歯列矯正によって起こりうるリスクを、しっかりと確認しておくことも重要です。どのような治療にもリスクがあることを事前に知っておき、それでも歯列矯正を行いたいかじっくりと検討しましょう。
なかには、治療におけるメリットばかりを強調し、デメリットや注意点について説明をしない歯科医師も存在します。メリットだけに惹かれて治療を進めると、思わぬデメリットにぶつかって、後悔することにもなりかねません。診断の結果によっては、自分が思っていた歯並びや口元の形にならない可能性もあります。
治療を受ける際は、メリットとデメリットの双方をしっかりと説明してくれる歯科医院を選択しましょう。
治療中は、口内をキレイに保ちましょう。歯列矯正治療中は、ワイヤー矯正ではブラケット呼ばれる矯正装置の周りに汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが上昇します。そのため、治療を行っていないとき以上に、口内のセルフケアを徹底しなければなりません。
マウスピース矯正では汚れが残っている状態でマウスピースをはめ続けているとむし歯になりやすくなってしまいます。
口内が汚れて虫歯や歯周病になれば、その分の治療期間が長くなり、治療にかかる費用もかさみやすくなるでしょう。マウスピース矯正であれば、歯の形が変わって、マウスピースを再度作製しなければならなくなる可能性もあります。
治療中は、いつも以上に丁寧なセルフケアを行うことを意識しましょう。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用することで、より口内をキレイに保ちやすくなります。
歯列矯正は、歯科医師が一方的に行うものではなく、患者さまの協力があって初めて成り立つ治療です。
ワイヤー矯正では噛み合わせを良くするために、顎間ゴムと呼ばれる患者さん自身で着脱する輪ゴムがあります。この顎間ゴムを指示通りに使用しないと最終的に咬み合わせが悪いまま残ってしまいます。
マウスピース矯正では、マウスピースの装着時間を守ったり、正しいペースで定期的に通院したりすることは、患者さまにしかできません。歯科医師の指示を守って治療を進めていけば、歯列矯正が成功しやすくなります。場合によっては、かかる期間が想定より短くなることもあるでしょう。
治療中に違和感を覚えたら、歯科医師にすぐ相談しましょう。
マウスピース矯正では、マウスピースがしっかりはまらなくなってきた、マウスピースをはめると痛みが長時間続く。ワイヤー矯正では、ブラケットが外れた、針金が刺さって痛い、など違和感を感じたら放っておかず直ぐに診てもらうようにしましょう。
放っておくと、歯が変な方向に動いてしまったり、後戻りしている場合もあります。そうなると治療期間は長引いてしまいます。
また、歯列矯正中は「歯茎が腫れる」「噛むと痛みを感じる」「噛むときに噛み合わせがずれる」など、さまざまな感覚を覚えることがあります。違和感を放置したままでいると、歯周病などのトラブルを見逃してしまい、失敗につながる可能性が高まります。
変わったことがあったときにすぐ相談できるよう、安心して話せる歯科医師のもとで治療を行うことが大切です。
前述の通り、歯並びを整えた後は、リテーナーを用いて後戻りを防ぐ期間があります。歯列矯正が終わると油断して、ついリテーナーの装着を怠ってしまう患者さまは少なくありません。
しかし、リテーナーを正しく装着しなければ、後戻りを起こす可能性が上がってしまいます。
後戻りが起きてしまうと、また装置を装着して矯正の再治療が必要になってしまいます。そうなると更に治療費がかかってしまいますので、歯科医師の指示通り、しっかりと装着するようにしましょう。
治療にかかる期間が思ったより長引いたり、費用が想定より高くなったりと、歯列矯正では患者さまが「失敗した」と感じるシーンもしばしばあります。失敗を防ぐためには、信頼できる矯正歯科を見つけて、歯科医師の指示に従って治療を進めることが大切です。
目白歯科矯正歯科は、矯正歯科を専門に経験を重ねた院長が、患者さまに適した治療をご提案します。失敗リスクの低い歯列矯正を行いたい人は、ぜひ一度ご相談ください。
監修:山澤 秀彦 (やまさわ ひでひこ)目白歯科矯正歯科/院長