歯磨きは朝食前?朝食後?

歯磨きは朝食前?朝食後?

歯磨きは朝食前?朝食後?

こんにちは!衛生士の母袋です!

患者さんからもたまに質問いただく、歯磨きは朝食を食べる前と食後どっちがいいの?という疑問についてお話させていただきます。

むし歯・歯周病予防が目的のかたはお食事後、お口の機能が下がってるかた、お口のねばつきが気になる方はお食事前およびお食事後に磨くといいです。

昔は、歯磨きには「口を清める」という意味があったそうです。また1日のうちでもっともお口の中が汚れているのは、起床直後です。そのため朝起きてすぐに磨くのが一般的でした。

昭和40年代ころからは、朝食後が推奨されるようになっていきました。お口の中のpHが食後に下がることが分かってきたからです。pHが下がることは、むし歯になりやすい環境であることを意味します。そこで下がったpHをあげるために、「食べたら歯を磨く」が基本になりました。

現在は、フッ素配合歯磨剤の効果を維持する面でも、食後が望ましいとされています。フッ素をできるだけ保つために、食べたら2時間は飲食しないことです。

朝食前の歯磨きにも、大きなメリットがあります。お口の機能が低下しているようなかたでは、食事の準備運動として歯磨きを行うといいです。また、起床後のお口のなかのネバつきが気になったり、ご飯と一緒に細菌を食べるなんて、と思う方は歯磨きでスッキリさせてあげるのもいいと思います。

ちなみに、お口のなかの細菌を飲み込んでも問題はありません!!

スタッフブログ