ブログ

iTero 光学印象

iTero 光学印象

こんにちは☆歯科衛生士の井田です。 先日当院にiTero(型どりを行わずカメラで撮影し3D化する機械)が導入されました! 以前まではマウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)や舌側矯正の装置を作るための型どりはシリコンの印象材を使用しており固まるのに時間がかかったり、嘔吐反射がおこるなど不快にかんじる方がほとんどだったと思います。ですがiTero口腔内スキャンは特殊な光を...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置iTero舌側矯正口腔内スキャナー

親知らずについて2

親知らずについて2

基本的には、日常生活に支障がなければ無理をして親知らずを抜歯をする必要はありませんが、以下のような場合には抜歯をした方がいいと考えられます。 1.親知らずの周囲の歯茎が腫れ、特に疲労したときに症状が発症するような場合 一時的に投薬で症状を抑えることは可能ですが、何度も繰り返して腫れたり、痛みが悪化するようならば、抜歯を考える時期だと思います。 2.矯正治療をしたことがある場合 矯正治療...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ親知らず

経過報告☆

経過報告☆

皆さんこんにちは。 現在当院で矯正治療中の気田と申します。 上の写真は現在で、下の写真は前回の記録になります。 下の歯の隙間がなくなり内側に倒れていた歯が前に出てきているのがわかりますでしょうか? 矯正を始めて一年が経ちましたが、気になっていた上の前歯が移動して今では唇が自然と閉じられるようになりました!!本当に嬉しいです。あとは抜歯したスペースがなくなり、上手に...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ抜歯経過報告

歯周病を治療&予防して口臭のもとを断ちましょう!

歯周病を治療&予防して口臭のもとを断ちましょう!

口臭の原因の約9割はお口に中にあり、強い口臭の元凶は 成人の場合、その多くが歯周病なんです!ミントの香りでごまかしても それはほんの一時しのぎ。歯科治療を受けて臭いの原因をもとから断ちましょう! 口臭セルフチェック ✔歯石を定期的にとっていない。 ✔フロスや歯間ブラシを使っていない。 ✔歯磨きをすると歯ぐきから血が出る。 ✔舌に舌苔がついていて白っぽい。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯周病口臭

歯並びコーディネーター

歯並びコーディネーター

こんにちは!歯科衛生士の金沢です(*^_^*) 9月3日に歯並びコーディネーターのセミナーに参加してきました。 会場は青山学院大学でした。 内容は矯正歯科に関することでした!! 歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士と様々な方が参加されていました。 午前、午後と講義を受けその後に認定試験を受けました!! 無事、合格できましたヽ(^o^)丿♪♪♪ 今後し...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ矯正セミナー歯並び

洗口剤

洗口剤

こんにちは。助手の岡田です。 みなさんは起きた時のお口の粘着きや口臭が気になることはありますか? むし歯や歯周病があったりすると口臭の原因につながります。 それ以外に緊張や空腹時、就寝時に唾液の分泌が減っているときなどに粘着きや口臭を強く感じやすいです。 こうした口臭は一時的なものなので、歯磨きや洗口剤などを使うことで解消することができます。ガムを噛んで唾液の分泌を促すこと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア口臭

豊島区、池袋地域最速導入 世界最新の光学スキャナー iTero E

豊島区、池袋地域最速導入 世界最新の光学スキャナー iTero E

今日は夏の暑さも終わり涼しい一日でしたね、院長の山澤秀彦です。 遂に目白歯科矯正歯科にも待望の #iTero element が届きました。 ヨーロッパでは2年前から発売されていたものの、日本でもようやく導入が始まり昨日当院にも iTero element が納品されました。 日本ではまだ40数台しか導入されていないそうで、池袋地域や城北地区では当院が初めての導入とのこと...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)機材紹介

クリンプロ 歯磨きペースト

クリンプロ 歯磨きペースト

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 今回はクリンプロ 歯磨きペーストについて書いていきます。 特徴… ・高い虫歯予防効果 口腔内では、細菌から排出された酸により歯からミネラル成分が溶け出す脱灰が常に起きています。唾液は、歯にミネラル成分を供給し、再石灰化を行うことで、歯を修復し、むし歯を予防します。しかし、加齢、ストレス、飲酒や喫煙等の要因で唾液の分泌量が減少すると、虫歯のリス...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア虫歯予防

親知らずについて

親知らずについて

親知らず(親不知)とは奥歯のうち一番奥にある歯を指し、専門用語では第3大臼歯(8番)といいます。また、智歯とも呼ばれています。人間の歯の永久歯は通常28本ですが、親知らずを入れれば32本になります。個人差はありますが20歳前後で生えてくる永久歯です。 名前の由来については諸説ありますが、かつて人間の寿命が50歳程度であった時代に、親が亡くなった後に生え始める歯として「親が知らない間に生える歯...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ親知らず抜歯