2025/09/29
歯磨剤は必要?
こんにちは!歯科助手の鈴木です☺
今回はむし歯にさせない&進行させないためのポイントを3つお話したいと思います。
①セルフケアの改善
・歯ブラシの当て方をレベルアップしよう!
毎日磨いているから大丈夫と思っていても、自己流になっていたり
プラークをうまく取り除けていないこともあります。
歯科医院の指導にもとづき、歯ブラシの当て方を見直しましょう。
・フッ素配合の歯みがき剤を使おう!
フッ素の再石灰化作用が歯の修復を促し、歯を強くします。
毎回の歯みがき時に使用しましょう。
・歯と歯の間も清掃しよう!
歯と歯の間のプラークを効果的に取り除くにはフロスや歯間ブラシがかかせません。
②食生活の改善
・間食の回数を減らそう!
糖を含んだ食べ物は、細菌の栄養となります。
細菌のかたまりであるプラークをできにくくするには間食の回数を減らすことも大切です。
③歯科の定期検診
新たにむし歯ができたり、治療した歯にむし歯が再発(二次むし歯)するのを防ぐには
歯科の定期検診もかかせません。定期的にみてもらうからこそ
自分では気づかない異常を早い段階で発見できますし、軽い症状のうちに対処できます。
とくに、初期むし歯になっていない事を判断できるのは歯医者さんだけなので
定期的にメンテナンスをうけましょう!