MENU
歯並びコーディネーター
2017/09/17 2024/08/02
こんにちは!歯科衛生士の金沢です(*^_^*) 9月3日に歯並びコーディネーターのセミナーに参加してきました。 会場は青山学院大学でした。 内容は矯正歯科に関することでした!! 歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士と様々な方が参加されていました。 午前、午後と講義を受けその後に認定試験を受けました!! 無事、合格できましたヽ(^o^)丿♪♪♪ 今後し...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ矯正セミナー歯並び
洗口剤
2017/09/12 2024/08/02
こんにちは。助手の岡田です。 みなさんは起きた時のお口の粘着きや口臭が気になることはありますか? むし歯や歯周病があったりすると口臭の原因につながります。 それ以外に緊張や空腹時、就寝時に唾液の分泌が減っているときなどに粘着きや口臭を強く感じやすいです。 こうした口臭は一時的なものなので、歯磨きや洗口剤などを使うことで解消することができます。ガムを噛んで唾液の分泌を促すこと...続きを読む
医療タグホームケア口臭
クリンプロ 歯磨きペースト
2017/08/29 2024/08/02
こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 今回はクリンプロ 歯磨きペーストについて書いていきます。 特徴… ・高い虫歯予防効果 口腔内では、細菌から排出された酸により歯からミネラル成分が溶け出す脱灰が常に起きています。唾液は、歯にミネラル成分を供給し、再石灰化を行うことで、歯を修復し、むし歯を予防します。しかし、加齢、ストレス、飲酒や喫煙等の要因で唾液の分泌量が減少すると、虫歯のリス...続きを読む
医療タグホームケア虫歯予防
親知らずについて
2017/08/24 2024/08/02
親知らず(親不知)とは奥歯のうち一番奥にある歯を指し、専門用語では第3大臼歯(8番)といいます。また、智歯とも呼ばれています。人間の歯の永久歯は通常28本ですが、親知らずを入れれば32本になります。個人差はありますが20歳前後で生えてくる永久歯です。 名前の由来については諸説ありますが、かつて人間の寿命が50歳程度であった時代に、親が亡くなった後に生え始める歯として「親が知らない間に生える歯...続きを読む
医療タグ親知らず抜歯
赤ちゃんのむし歯予防の3大ポイント!
2017/08/21 2024/08/02
こんにちは!助手の鈴木です。 皆様お盆休みは満喫できましたか? 私はお盆に帰省したところ友達が妊娠ラッシュでした! なので今回は赤ちゃんのむし歯予防の3大ポイントをお話したいと思います。 ①むし歯菌の感染を減らす 生まれてきた赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌がいません。むし歯は周囲の人からもらったむし歯菌によって起きるのです。感染をなるべく少なく抑えておくとむし歯のコン...続きを読む
医療タグフッ素虫歯予防マタニティ赤ちゃん
ゴルフに行きました♪
2017/08/03 2024/08/02
こんにちは。助手の岡田です。 先日初めてゴルフ場に行きました。残念なスコアでしたが、すごく楽しめました。 ゴルフでショットを打つときや、日常でも重い荷物を持ち上げたりする瞬間に、つい歯を食いしばってしまう方は意外に多いのではないかと思います。 無意識にぐっと食いしばることがありますが、食いしばりが強すぎるとケガをしたり歯を痛めてしまいます。 その予防処置としてマウスピースを使用するのが...続きを読む
医療タグ食いしばり
ホワイトニング
2017/07/28 2024/08/02
こんにちは。歯科衛生士の井田です(#^.^#) 今回はホワイトニングについてかきます。ホワイトニングは二種類の方法があります。ひとつはホワイトニングの全工程を歯科医院で行うオフィスホワイトニング、もうひとつはホワイトニング用の薬剤と歯に装着するトレーをご自宅にもち帰って行うホームホワイトニングです。 オフィスホワイトニングはホワイトニング剤を歯に塗って光をあてて漂白をします。一度の来院...続きを読む
医療タグホワイトニング
iProphy
2017/07/24 2024/08/02
目白歯科矯正歯科医院ではアイプロフィーというクリーニング専用の機械を導入しています。主に歯科衛生士さんが使用する器具になりますが、当院ではすでに1本導入し使用中です。患者様やスタッフからも振動が少なく、痛みもないとのことで大変好評なため、先日もう1本導入しました。 速度コントロールがあるため部位によって適切な回転速度で処置できる ヘッドが小さいためブレが少ない ヘッドが小さい...続きを読む
医療タグクリーニング機材紹介
酸蝕歯に注意!
2017/07/11 2024/08/02
先週のブログでお話しした酸蝕歯について、 今回は酸蝕から歯を守る予防法をご紹介したいと思います! ①熱中症対策のチビチビ飲みに注意! ②ストローを使って飲みましょう! ③炭酸飲料を飲む時はグッと飲み干して! ④美容や健康のための酸の摂取はほどほどに。 ⑤酸っぱいものを食べたら歯磨きは30分後に。 ⑥お酒を飲む時はおつまみも食べよう。 ちょっとした工夫...続きを読む
医療タグ虫歯予防|酸蝕症
スポーツドリンク
2017/07/06 2024/08/06
こんにちは!!歯科衛生士の金沢です(^O^) 7月に入って暑さも厳しくなってきましたね! 熱中症にならないよう気を付けてください!! これからの時期、熱中症予防などでスポーツドリンクを飲む機会が増えると思います。 特にスポーツをしている方は飲むことが多いと思います。 手軽に塩分補給もでき、甘くて美味しいですよね。 ただ、あまり頻繁に飲み過ぎるとスポーツドリンクに...続きを読む
医療タグ酸蝕症虫歯予防
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も