院長ブログ

院長ブログ

【医療費控除について】

【医療費控除について】

 みなさんは矯正歯科治療でも「医療費控除」を利用できることをご存知でしょうか。 矯正歯科治療は自費治療のため、健康保険が使える保険治療とは異なり一般的に治療費は保険治療と比較して高額になってしまいます。 しかし、自費治療の矯正歯科治療も、実は国の「医療費控除」を利用することで還付金としてお金を戻してくれるのです。 もちろん、当院での矯正歯科治療も医療費控除の対象になります。 ...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正歯科医療費控除

【矯正期間と保定期間の関係性】 ~歯列矯正はそれぞれの違いを理解して検討しましょう~

【矯正期間と保定期間の関係性】 ~歯列矯正はそれぞれの違いを理解して検討しましょう~

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』では、マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)によるマウスピース矯正治療をはじめ、ワイヤー矯正による表側矯正(唇側矯正)・裏側矯正(舌側矯正)にも対応、幅広い矯正歯科治療で歯列矯正を行っています。   今回は、歯列矯正の選択において重要なポイントとなる「保定期間(後戻り防止のための期間)」についてご案...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグマウスピース型矯正装置矯正保定期間ワイヤー矯正セラミック矯正

【意外と知られていないマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)の補助装置】治療を助ける各種装置のご案内

【意外と知られていないマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)の補助装置】治療を助ける各種装置のご案内

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』では、マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)によるマウスピース矯正治療で幅広い症例に対応が可能です。 例えばマウスピース矯正治療を希望して他院に相談に行ったが「マウスピース矯正では矯正できない」と断られた場合にも、当院であればその歯並び、マウスピース矯正治療で治せるかもしれません。 その理由の一つに「マウスピース型...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグマウスピース型矯正装置矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)補助装置

【マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)のメリット・デメリットについて】

【マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)のメリット・デメリットについて】

矯正歯科治療の中でもだいぶ主流になってきたマウスピース矯正治療ですが、当院では世界中で治療実績のある「マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)」を採用しています。 マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)システムは世界100か国以上でこれまでに1200万人以上の治療実績のあるマウスピース矯正装置です。(2022年4月現在) 今回はこのマウスピース型歯...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグマウスピース型矯正装置矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)メリットデメリット

【子どもの歯にも使える!】マウスピース型歯科矯正装置(インビザラインファースト・薬機法対象外)を導入しています!

【子どもの歯にも使える!】マウスピース型歯科矯正装置(インビザラインファースト・薬機法対象外)を導入しています!

 豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』では成人者の矯正歯科治療において日常生活での負担やストレスを減らすことのできる「マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)を積極的に導入しています。   そんなマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)には、小児の矯正歯科治療に使用することのできる「マウスピース型歯科矯正装置(インビザライ...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグマウスピース型矯正装置小児インビザラインファースト

【どうして後戻りするの?しやすい治療としにくい治療ってあるの?】

【どうして後戻りするの?しやすい治療としにくい治療ってあるの?】

 矯正歯科治療の後戻りの原因について 矯正歯科治療を終えても、時間が経つにつれ徐々に歯並びが戻ってきてしまうことがあります。 これを「後戻り」といいますが、ではなぜこの後戻りは起こってしまうのでしょうか? 今回は後戻りの原因についてご案内いたします。   ■後戻りの原因とは 後戻りする原因には次の可能性が考えられます。   ...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ後戻りリテーナー保定装置

【成人矯正と小児矯正の違い】

【成人矯正と小児矯正の違い】

 小児矯正の重要性について   お子様の歯並びが気になりませんか? 歯並びは骨格同様、遺伝することもありますが、生活習慣や何気なく続けてしまうクセも影響します。 子どものころから矯正治療をはじめることで多くのメリットがあります。 今回は小児矯正の重要性についてご案内いたします。   ・成人矯正と小児矯正の違い そもそも成人矯正と小児矯正はそれ...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ小児矯正成人矯正違い

【歯並びが良くても噛み合わせが悪い、そのような治療ではよくありません!】

【歯並びが良くても噛み合わせが悪い、そのような治療ではよくありません!】

理想的な矯正歯科治療とは? 皆さんはご存知でしょうか? 「歯並びのきれいさ」と「嚙み合わせの良さ」は必ずしもイコールではないということを。 例えば矯正歯科治療を行って見た目の歯並びが改善された方がいるとします。 この方が見た目の改善と併せて、必ずしも正しい嚙み合わせを獲得できているかというと、実はそうではないことがあるのです。 実際に、一見歯並びは悪くなくても...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正噛み合わせ歯並び

【矯正歯科治療で保険適用できるものはある?】

【矯正歯科治療で保険適用できるものはある?】

 矯正歯科治療(歯列矯正)と聞くと多くの方が「保険がきかない治療」とイメージされるのではないでしょうか? そのご認識の通り、基本的に「矯正歯科治療は保険診療適応外の治療=自由診療」となります。 では、なぜ保険適応外となるのか。   その理由として、一般的な「矯正歯科治療」は、見た目をきれいに整えるためという側面が強い治療と判断されており、病的な診断がない限り、...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正保険適用条件

【歯列矯正を始める際に気を付けてほしいこと】

【歯列矯正を始める際に気を付けてほしいこと】

こんにちは。豊島区池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。 今回は歯列矯正を始める際に気を付けてほしいことをご紹介いたします。   矯正治療を始める前には必ず事前のカウンセリングと精密検査の上、治療の可否を判断することがほとんどだと思いますが、最近では矯正検査前に「シミュレーション(ビフォーアフター)」のイメージを見せる歯科医院が増えてきています。 今現...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正口腔内スキャンシミュレーション