MENU
電動ハブラシの歯磨き粉🌟
2022/02/10 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の竹山です🤩 いきなりですが電動ハブラシ使っている方はいますか?? よくクリーニングでくる患者様に、電動ハブラシとふつうのハブラシどっちがいいですか?と聞かれることは多いですが、 電動ハブラシに合う歯磨き粉については説明していなかったな💦と思い投稿することにしました(^^)/ 正直なんでもいいんじゃないかな?と思うところですが、、、ダメなんです✕ ...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグホームケア歯ブラシ歯磨き粉
これって磨きすぎ???
2022/01/30 2024/08/06
こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ 今日はよく聞く間違った歯磨きの知識についてお話しします。 みなさん、歯磨き中に血が出てビックリ!ってことありますか? 血が出るとギョッとしますよね、傷つけちゃったと思ってハブラシ当てるのやめとこうってなっちゃいますよね。 ちょっと待ったー!!! それ...続きを読む
医療タグホームケア歯石歯肉炎
知覚過敏治療
2022/01/22 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の母袋です☆ 寒い日に外に出て、歯がツーンとしみたなど経験はないでしょうか? 知覚過敏の治療は、治療したらその日のうちに治るケースばかりではありません。 経過をみながら治療をしていきます。 例えばしみる症状がある場合、 ①原因となる歯のトラブルが見つかった(歯周病、歯のひび割れ、酸蝕症、再発虫歯) ②特に歯のトラブルがみつからない(歯は健康...続きを読む
医療タグ歯磨き知覚過敏
知覚過敏について
2022/01/19 2024/08/06
こんにちは、助手の櫻井です😊 知覚過敏の治療の流れをご紹介いたします! 知覚過敏の治療は受診してその日のうちに治るケースばかりではありません。経過を診ながらステップを踏んで進めていきます! しみる症状がある ↓ 食生活の改善と歯磨き (日常生活に潜む知覚過敏のリスクを減らす。知覚過敏を抑える成分を含んだ歯磨き剤) ↓ 知覚の鈍麻 (歯の神経の反...続きを読む
医療タグ治療知覚過敏
洗口液と液体ハミガキの違い
2022/01/11 2024/08/06
こんにちは、衛生士の大澤です。 今回は洗口液と液体ハミガキの違いについてお話させていただきます。 洗口液と液体ハミガキ、よく似たボトルに入っていますが、 洗口液は歯磨き後に、液体ハミガキは歯磨き前に使います。 でないと成分が効果を十分に発揮できません。その製品がどちらかラベルの四角で囲まれた部分に記載してあ...続きを読む
医療タグホームケア洗口液液体歯磨き
レントゲン写真でわかること!
2021/12/10 2024/08/06
こんにちは、歯科衛生士の浦沢です☺ 今回はX線写真で何がわかるのかを説明していきます。 虫歯の治療や定期健診で、レントゲンの写真を撮ったことがある方は多いと思います。 あの白黒の画像からたくさんの情報が読み取れるので、その例を紹介していきますね! ①虫歯 X線は、被写体の質により透過しやすいものと透過されにくいものとに分かれます...続きを読む
医療タグレントゲン機材紹介
インプラントンのメンテナンス
2021/11/30 2024/08/06
最近ではインプラントを入れる方が増えていていますよね(*^^*)インプラントのメンテナンスは天然歯よりも大事になります! インプラントと天然歯の違いとは? インプラントは人工歯根とあごの骨に直接結合しているため噛んだ時に過剰な力がかかると力の逃げ場がありません。インプラントを囲む歯ぐきには線維がないため細菌感染を起こしやすいです。 天然歯は歯ぐきが線維により歯と強く付着し体内への...続きを読む
医療タグ歯周病メンテナンスインプラント
はじめまして!!!
2021/11/24 2024/08/06
9月から入社しました!歯科助手の桜井です☺ 趣味はアクティブな事が好きで、サーフィンやスノーボードしたり 最近は川でキャンプをするのにはまってます🌼 未経験からのスタートなので、わからない事だらけですが 日々成長できるように、毎日頑張って色々な事を勉強中です! 笑顔を絶やさずに頑張ろうとおもいますので、 よろしくお願いします! ...続きを読む
医療タグその他
げっぷが多い人ってどんな人??
2021/11/22 2024/08/06
こんにちは!助手の中林です😊 本日はゲップについてお話ししようと思います! 赤ちゃんが飲食後にゲップをさせることは有名ですね。 実は大人になっても、飲食後ゲップが出てしまう人がいるんです。 そもそもなぜ赤ちゃんは飲食後にゲップをするのか?? 赤ちゃんは咀嚼や嚥下機能が未発達で、 飲食時に空気を飲み込んでしまうため、胃腸に空気が溜まりゲップとして出てきてしまうのです☹ ...続きを読む
医療タグげっぷ舌の位置
親知らずなぜ放っておくとよくないの?
2021/11/20 2024/08/06
こんにちは歯科衛生士の竹山です(*^_^*) 今回は親知らずについて共有していきたいと思います!! 皆さんは親知らず生えてますか?親知らずがどれかわからない方もいると思います、前から数えて8番目の歯になります! 分からない方は後ろの大きい歯が3つあったら親知らずが生えてます☆ もちろん生えてない方もいらっしゃいます。埋まってる方。斜めに生えてる方。元々無い方。個人差がありま...続きを読む
医療タグ親知らず
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も