ブログ

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

こんにちは、衛生士の高橋です。 今日は皆さんいつもしている、歯磨きについてお伝えします!   歯と歯茎の境にある歯周ポケットは、プラーク(細菌の塊)が溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります・・・。   そのため、この部分の歯磨きがとても重要になります。   しかし、歯ブラシだけでは、溝の中のプラークは完全...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニング歯周ポケット

どこの歯が痛い?

どこの歯が痛い?

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です。   歯が痛い時、自分ではどこの歯が痛むかわからない場合があります。 前歯であれば、痛む箇所を言い当てられる率は高いですが、奥歯に行くにつれて正解率は低くなります。 歯を刺激して、どの歯に触れたかを回答する実験がありました。 特に一本手前の歯と間違いやすく、第二大臼歯(前から7本目の歯)ではその一本手前の第一大臼歯と勘違いす...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ痛み

ミネラルパックで歯を健康に☆MIペースト

ミネラルパックで歯を健康に☆MIペースト

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です。 今日は「MIペースト」を紹介します!   MIペーストはCPP-ASP(リカルデント)を使用した口腔ケア製品です。 日常のブラッシング後や、歯科医院でのクリーニングの後などに使用します。   ☆MIペーストの効能☆ 歯の構成成分となるカルシウムとリン酸がたくさん含まれており、歯を健康にします。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケアMIペースト

もしマウスピースを失くしてしまったら?

もしマウスピースを失くしてしまったら?

1日20時間以上の装着が必要となるマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)のマウスピースですが、外出先で取り外したときにどこかに忘れてしまったという方は意外と多いものです。 このような場合は一体どうすればいいのでしょうか? 正解は、すぐに矯正治療を行っている歯科医院にご連絡ください。 その際に、失くしてから何日経過したかを伝えていただければ、どのように対処するべきか判断...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)紛失

出っ歯のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)治療④アタッチメント~

出っ歯のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)治療④アタッチメント~

お久しぶりです。 以前、私のアライナーは1~57番まであるとお伝えしました!   マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)をスタートする方は、みなさん1番2番のアライナーを2週間ずつ使用します。 そして、3番目でアタッチメントといわれるものを設置します。   ・アタッチメントとはマウスピース矯正の際に歯の表面に付ける、ポチッ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)アタッチメントアライナーチューイー

インプラントがある場合のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)治療

インプラントがある場合のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)治療

ここ数年、インプラント治療を行っている患者さんが増えており、 「インプラントをしていてもマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)はできるの?」という質問をたまに受けます。 その答えは、「YES」です。 インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれる天然歯とほぼ同様の義歯のため、マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)による矯正治療は可能なのです。 年...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)インプラント

【矯正歯科治療で保険適用できるものはある?】

【矯正歯科治療で保険適用できるものはある?】

 矯正歯科治療(歯列矯正)と聞くと多くの方が「保険がきかない治療」とイメージされるのではないでしょうか? そのご認識の通り、基本的に「矯正歯科治療は保険診療適応外の治療=自由診療」となります。 では、なぜ保険適応外となるのか。   その理由として、一般的な「矯正歯科治療」は、見た目をきれいに整えるためという側面が強い治療と判断されており、病的な診断がない限り、...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正保険適用条件

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

こんにちは🌞歯科衛生士の竹山です🙋‍♀️ 今回は歯磨き粉について共有していきます❕ 歯磨き粉に配合されるフッ素濃度の上限が1000ppmから1500ppmに上げられてから2年近くがたち、いわゆる『高濃度フッ素配合歯磨き剤』がより身近なものになってきました🌟フッ素は虫歯予防に欠かせない成分で、しかも毎日使う歯磨き剤にどれだけ含まれているかは、予防効果に直結します💪✨ 市販で売ってい...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素ホームケア歯磨き歯磨き粉

子供の頃の矯正が後戻りしてしまった方へ

子供の頃の矯正が後戻りしてしまった方へ

私の知人で、子供のころワイヤー矯正を受けた経験のある方がいるのですが、その方は大人になってから歯並びが戻ってしまったようです。 私は再度矯正治療を勧めたのですが、「嫌だ」の一点張り。 その理由を聞いてみると、過去のワイヤー治療による辛い思い出があったからでした。 ワイヤー矯正の治療は、とにかく針金が痛く、口の中も傷だらけ。 これだけ痛い思いをして治療を受けているにも関わらず、いつも先生...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグ矯正後戻り

【歯列矯正を始める際に気を付けてほしいこと】

【歯列矯正を始める際に気を付けてほしいこと】

こんにちは。豊島区池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。 今回は歯列矯正を始める際に気を付けてほしいことをご紹介いたします。   矯正治療を始める前には必ず事前のカウンセリングと精密検査の上、治療の可否を判断することがほとんどだと思いますが、最近では矯正検査前に「シミュレーション(ビフォーアフター)」のイメージを見せる歯科医院が増えてきています。 今現...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正口腔内スキャンシミュレーション