MENU
歯石除去後の知覚過敏
2021/09/26
こんにちは衛生士の大澤です。 数年ぶりに歯石を取ってもらったらその後歯がしみた!という方いらっしゃいませんか?? 歯石は最近のかたまりであるプラークに、唾液に含まれるリンやカルシウムがくっついて石灰化したものです。 歯ブラシが当たりにくく、唾液が多く流れるところに沈着しやすいです。 沈着するスピードは人によって違いますし、歯によっても...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ歯医者定期検診歯周病歯石知覚過敏
歯石
2020/09/15
こんにちは、衛生士の大澤です。 みなさん、クリーニングに行かれた際に歯石がついてますと言われたり、ご自身で歯石がついてきたな~と思われたことあるかと思います。 しかし、何故歯石がつくのか考えたことはありますか? 今回は歯石が出来る仕組みとつきやすい場所のついてお話したいと思います。 まず初めに、...続きを読む
医療タグ目白目白歯科矯正歯科定期検診クリーニング歯石
歯垢と歯石
2019/02/27
こんにちは!歯科衛生士の江戸です。 リニューアルオープンから1ヶ月が経とうというところで、新しい環境にもだいぶ慣れてきましたˆˆ 今日は歯垢と歯石についてお話します。 歯垢(=プラーク)は、食後4~8時間後に歯の表面に残るネバネバしたものや白くモコモコしているもので、細菌の塊です。 放っておくと菌の作る酸によってエナメル質が溶かされ、虫歯となります。 この歯垢は唾液の成分...続きを読む
医療タグ歯科目白ホームケア歯垢歯石
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
10,700
2017/06/26
スーパーフロス
6,016
2020/07/02
フロスや歯間ブラシと歯ブラシどちらを先にすべきか
5,740
2019/04/07
酸蝕症