医療タグ 「再石灰化」 の検索結果

歯みがきは食後30分空けたほうがよい?

歯みがきは食後30分空けたほうがよい?

2025/03/31

こんにちは衛生士の大澤です🐼   「歯磨きは食後30分経ってから行う方がよい」 という情報を耳にしたことがあるかもしれません。 食後はお口の中が酸性に傾くため、このタイミングで歯を磨くと、やわらかくなったエナメル質が歯ブラシによって傷つく そのため、食後すぐではなく、唾液が酸を中和するのを待ってから歯みがきをするのが理想的だ、という説明です。 しかし、...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科医院唾液再石灰化酸蝕歯

むし歯ができる仕組み

むし歯ができる仕組み

2023/08/04

  こんにちは、歯科衛生士の大澤です   今回はむし歯ができる仕組みについてお話しします。     お口の中には非常に多くの常在菌〔口腔常在菌〕が住んでいます。   それらが歯の表面に付着して、積み重なったものがプラーク(歯垢)です。   プラークは歯磨きした後すぐから付着しはじ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ虫歯再石灰化プラーク

食事を助けるだけじゃない!唾液の力

食事を助けるだけじゃない!唾液の力

2022/06/02

こんにちは。歯科衛生士の浦沢です★ 実はすごい!唾液についてのお話です。   唾液は成人の場合一日に1リットル~1.5リットルほど分泌されており、起きている間のお口の中を潤しています。 唾液には体のためにはたらく沢山の効能があります。       ❀洗浄効果 水分で汚れを洗い流します ❀抗菌効果 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ唾液再石灰化

歯の再石灰化

歯の再石灰化

2018/10/02

エナメル質の再石灰化 こんにちは、歯科医師の川越です。 エナメル質の再石灰化についてお話しします。 エナメル質とは歯の表面にある白い部分です。 エナメル質は人間の体のなかで一番硬く、虫歯菌が出すさんによって溶けて虫歯になります 実は虫歯になりかけてるところは歯垢をしっかり落とし唾液の力にもとの健康な状態に戻ることがはあります。それを再石灰化と言います。 歯のクリーニングでは普段...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニング再石灰化