医療タグ 「酸蝕歯」 の検索結果

歯みがきは食後30分空けたほうがよい?

歯みがきは食後30分空けたほうがよい?

2025/03/31

こんにちは衛生士の大澤です🐼   「歯磨きは食後30分経ってから行う方がよい」 という情報を耳にしたことがあるかもしれません。 食後はお口の中が酸性に傾くため、このタイミングで歯を磨くと、やわらかくなったエナメル質が歯ブラシによって傷つく そのため、食後すぐではなく、唾液が酸を中和するのを待ってから歯みがきをするのが理想的だ、という説明です。 しかし、...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科医院唾液再石灰化酸蝕歯

酸蝕歯とは???

酸蝕歯とは???

2021/09/19

こんにちは! 助手の中林です🙈 今回のブログでは酸蝕歯についてお話ししようと思います ~酸蝕歯とは~ 虫歯ではないが、飲食物などの酸によって歯のエナメル質が溶けてしまった状態をいいます。 症状としては、歯がしみたり、エナメル質がすり減って薄くなったりします。 症状が進むと、エナメル質の下にある象牙質の色が透けて黄ばんで見えるようになっていきます ~原因とし...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ酸蝕歯

炭酸飲料

炭酸飲料

2018/07/14

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 最近猛暑が続いていますが皆さん体調管理には十分きをつけてくださいね! 熱中症にならないためにも水分補給が大事になります。そこで甘い飲み物や炭酸飲料を続けて摂取すると虫歯や酸蝕歯の原因となってしまいます。 酸蝕歯とは酸性の食物や飲み物を食べた際に歯の表面のエナメル質が溶けだしやすくなっている状態のことです。酸蝕歯になってしまうと自然には元の歯に戻...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ炭酸飲料酸蝕歯