スタッフブログ

スタッフブログ

知覚過敏以外のしみる症状

知覚過敏以外のしみる症状

こんにちは歯科衛生士の大澤です 前回知覚過敏のお話をしましたが、歯がしみる症状は、知覚過敏のほか、虫歯や歯周病、歯のすり減りなど、歯にトラブルが起きている兆候のことがあるので、注意が必要です。 《歯周病》 歯周病が進行すると歯の周りの骨が減り、歯ぐきが下がって象牙質が露出します。その結果知覚過敏が起きているケースも多いです。 加齢や強い力のゴシゴシ磨きで歯ぐきが下がることもあり...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ知覚過敏原因

歯医者の定期クリーニングなぜ必要?

歯医者の定期クリーニングなぜ必要?

こんにちは高橋です。 セルフケア(お家でのケア)をしていれば虫歯、歯周病ににならずに済むでしょうか?? 適切な歯磨きや甘いものをダラダラ食べない生活習慣、フッ素配合の歯磨き粉、歯医者でのフッ素塗布などで接触的にフッ素を活用していけばほとんどの虫歯は防ぐことができます。 また歯石を取り除いた清潔なお口で歯周ポケットがそれほど深くなければ適切な歯磨きによって歯周病による炎症を防ぐこと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診クリーニングホームケア

プロケアはなぜ必要???

プロケアはなぜ必要???

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ みなさん歯科医院で、"定期的なクリーニングよりもホームケアが一番大事ですよー"って聞いたことありますよね? 一番大事であって、ホームケアが充実していれば虫歯や歯周病になりにくいことは間違いありませんが、ではなぜ定期的なプロケアが必要なのか??? 口腔内環境が安定し健康な方でも3ヶ月に1度はお呼びする定期検診ですが、そこで私たちがどこを診てい...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診

どうして歯がしみる?

どうして歯がしみる?

こんにちは歯科衛生士の大澤です アイスや冷たい飲み物を飲んだ時、知覚過敏で歯がキーンとしみることありませんか? 知覚過敏は歯ぐき下がりや歯のすり減りで象牙質が露出することが主な原因です。象牙質に開いている無数の細かい穴(象牙細管)が刺激の通り道となるのです。 歯を断面で見ると、中心に歯髄(歯の神経)があり、それを覆うように象牙質とエナメル質があります。 歯髄からは微...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ知覚過敏

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

こんにちは、衛生士の高橋です。 今日は皆さんいつもしている、歯磨きについてお伝えします!   歯と歯茎の境にある歯周ポケットは、プラーク(細菌の塊)が溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります・・・。   そのため、この部分の歯磨きがとても重要になります。   しかし、歯ブラシだけでは、溝の中のプラークは完全...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニング歯周ポケット

どこの歯が痛い?

どこの歯が痛い?

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です。   歯が痛い時、自分ではどこの歯が痛むかわからない場合があります。 前歯であれば、痛む箇所を言い当てられる率は高いですが、奥歯に行くにつれて正解率は低くなります。 歯を刺激して、どの歯に触れたかを回答する実験がありました。 特に一本手前の歯と間違いやすく、第二大臼歯(前から7本目の歯)ではその一本手前の第一大臼歯と勘違いす...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ痛み

ミネラルパックで歯を健康に☆MIペースト

ミネラルパックで歯を健康に☆MIペースト

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です。 今日は「MIペースト」を紹介します!   MIペーストはCPP-ASP(リカルデント)を使用した口腔ケア製品です。 日常のブラッシング後や、歯科医院でのクリーニングの後などに使用します。   ☆MIペーストの効能☆ 歯の構成成分となるカルシウムとリン酸がたくさん含まれており、歯を健康にします。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケアMIペースト

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

こんにちは🌞歯科衛生士の竹山です🙋‍♀️ 今回は歯磨き粉について共有していきます❕ 歯磨き粉に配合されるフッ素濃度の上限が1000ppmから1500ppmに上げられてから2年近くがたち、いわゆる『高濃度フッ素配合歯磨き剤』がより身近なものになってきました🌟フッ素は虫歯予防に欠かせない成分で、しかも毎日使う歯磨き剤にどれだけ含まれているかは、予防効果に直結します💪✨ 市販で売ってい...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素ホームケア歯磨き歯磨き粉

アメが舐めたくなる人

アメが舐めたくなる人

こんにちは、衛生士の高橋です!   今日は唾液についてお話しします。   デスクワーク中や電車の中でアメをなめてる方はいらっしゃいませんか? 「何となく甘いものが食べたくなって…」 「口さみしくて…」 というわけとは別で、他にも理由があるかもしれません…!   アメを舐めると、唾液の分泌が起こります。アメ玉を下で転...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ唾液

素敵な白い歯へ☆

素敵な白い歯へ☆

こんにちは!助手の中林です🤩   今日はホワイトニングについてお話をします ステイン(お食事やタバコなどでの着色)はクリーニングで落とすことができますが、歯自体の色を白くすることはできません そこで、歯の色が気になっている方、今よりも白くなりたい方におススメなのがホワイトニングです🦷☆ 当院では2種類のホワイトニングをご用意しております! ①オフィスホワイ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホワイトニング