ブログ

矯正治療経過報告☆

矯正治療経過報告☆

皆さん、こんにちは! 矯正治療中の気田です。 さて、前回から最後の調整でマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)を使用しております。 今回は前歯の微妙なすき間を埋めるために作り直しをしました。 なので今は下の写真のように前歯を奥に引くようにゴムを使っています!         &...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)上顎前突アタッチメント出っ歯

歯を大切にしよう☆

歯を大切にしよう☆

お久しぶりです。歯科衛生士の竹山です(*^-^*) 11月に予防歯科のセミナーに行ってきました。 働き始めてから8カ月経ちましたが勉強会に行くと初心に帰り向上心が上がりました! 予防歯科とはむし歯をはじめとしたお口の病気を未然に防ぐ為の検査および治療のことです。 セミナーでは検査を一から先生に教えてもらい自分はまだまだ未熟なんだなと実感しました。。。 また総合実習もあ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグセミナー予防歯科

歯周病とウイルス感染

歯周病とウイルス感染

こんにちは!歯科衛生士の江戸です^^   コロナが流行してから歯医者でのメインテナンスをためらっている方、いますよね? ソーシャルディスタンスは保てないですし、飛沫感染も心配になる‥‥‥わかります>_< ですがそのメインテナンス不足、ウイルスの感染しやすい環境を作っちゃってるかもしれません!   "歯周病に罹患している方はインフル...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯周病

うがい薬

うがい薬

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ ウイルス感染予防におすすめなうがい薬をご紹介いたします。 リステリン液やポピドンヨード液はガラガラうがいによって90%以上のウイルスを実際に不活化させたという研究報告があります。 4種類のエッセンシャルオイルが配合されているリステリン。インフルエンザウイルスやHIVウイルスを30秒で不活化します。 クールミント・オリジナル(口臭、歯肉炎、...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケアうがい薬

矯正治療経過報告☆

矯正治療経過報告☆

皆さん、こんにちは! 矯正治療中の気田です(o^―^o) さて、今回は最後の作り直しをして本日から新しいマウスピースを装着します。 今回のマウスピースは歯並びを調整するというよりも、個人的に気になっていた歯と歯の隙間を埋める為に作ってもらったものです。 その為には下の写真のように前歯を奥のほうへ引っ張るようにゴムをかけていきます。   そしてシリコンのチューイも...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)上顎前突アタッチメント出っ歯

むし歯予防

むし歯予防

こんにちは!歯科衛生士の母袋です。 むし歯予防を重視する方におすすめするプラスαはフッ素配合ジェルと、フッ素洗口液です。 ジェルはいつもの歯磨き粉で磨いた後に、歯ブラシに塗って使います。 むし歯の進行が速いお子さんや、歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまいむし歯が出来やすくなってしまっている大人の方は、フッ素洗口液でむし歯予防の強化をしましょう。 どちらも寝る前の歯磨き後...続きを読む

カテゴリ

医療タグ

歯の着色汚れ

歯の着色汚れ

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です。 今日は着色汚れ、ステインについてのお話です。   歯磨きをしっかりしていても、歯の表面に着色汚れがついてしまうことがあります。 これは、洗っていても日々の使用でコップや湯飲みに茶渋がついてしまうのと同じで、外来性の色素が表面に沈着することにより生じます。     着色を引き起こす可能性のある...続きを読む

カテゴリ

医療タグ歯科目白目白歯科矯正歯科歯医者定期検診歯磨き

マスク生活で。。

マスク生活で。。

こんにちは! 歯科助手の中林です☺ 最近はマスク生活が続き、ご自身でも気になる方も増えたかと思いますが、 本日は口臭について少し学んだのでお話させていただきます! 口臭は誰にでも起こるもの(;_:)   原因としては・・・ ①生理的口臭 起床時や空腹時、緊張している時など唾液が減るタイミングで細菌が増えて起こります。 この場合臭いを感...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ口臭

甘いもの=虫歯?

甘いもの=虫歯?

こんにちは!歯科衛生士の江戸です!   今日は虫歯のお話です^^   甘いものはあまり食べないようにしてるし ちゃんと朝昼晩歯も磨いてるのに なんで虫歯になるの〜っていう方!   おそらくそれは、 飲食物の"摂取の仕方"に問題があるかもしれません(><)   飲食後のお口の中では、細菌の生み出...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ虫歯口腔環境