スタッフブログ

スタッフブログ

お口の機能をアップするエクササイズ

お口の機能をアップするエクササイズ

こんにちは。歯科衛生士の井田です!(^^)! みなさんお口の老化のサインを見逃してはいませんか?最近むせや咳払いが増えた、食べ物がのみこみづらい、歯科の診療中にお口に水をためられずにむせたなどそんな経験はないですか? 低下したお口の機能を改善するためのエクササイズにトライしましょう! ☆唾液線マッサージ ・耳下腺 1耳の下より少し前を人差し指、中指、薬指でまわすように刺激す...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア口のマッサージ

歯ブラシの交換

歯ブラシの交換

こんにちは!歯科衛生士の母袋です 皆さんはどのタイミングで歯ブラシを交換してますか? 気が付いたらずっと使っていた、なんてことはありませんか? 1日3回歯磨きをした場合、歯ブラシの寿命は約1カ月と言われています。 歯ブラシを後ろから見たとき毛先がヘッドからはみ出してるときも交換時期です。 毛先が開いた歯ブラシで磨くことによって、汚れが落としきれず残ったままになります。...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア歯ブラシ

あいうべ体操でお口の筋トレ!

あいうべ体操でお口の筋トレ!

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です。 あいうべ体操とは、舌筋をはじめお口の周りの筋肉が鍛えられる体操です。 口呼吸の改善や、顔のたるみ・しわ改善、食べる・飲みこむ機能の向上など様々な効果が得られます。   「あ~」「い~」「う~」「べ~」の形に口を動かすだけの簡単な体操です。 「あ~」で大きく口を開ける 「い~」で大きく口を横に広げる 「う~」で唇...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ口の体操

MIペースト☆

MIペースト☆

こんにちは!アシスタントの中林です☆ MIペーストはご存じですか? MIペーストとは、牛乳由来成分が含まれているフッ素効果のあるペーストです!(^^)! 今の時代、マスクが習慣になり唾液量が低下しています 唾液量が下がってしまう事で、どのような健康リスクが考えられるのか? 販売元の会社が、 歯科医師 約1,000人に調査した結果がこのようになっています &...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア歯磨きMIペースト

歯磨きポイント!

歯磨きポイント!

こんにちは!歯科衛生士の江戸です^ ^ 今日は歯磨きのポイントを確認しましょう! ①持ち方(ペングリップ) 歯ブラシは鉛筆と同じように把持しましょう。細かい動きがスムーズになり、力の入れすぎも予防できます。 ②磨く順番 まずは側面、どこからスタートしてもいいですが外側から内側、一筆書きで一方向に進むと磨き残しが減ります。最後に噛む面を忘れずに! ③動かし...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア歯磨き

アゴAGOago!

アゴAGOago!

こんにちは!歯科衛生士の竹山です(^^)/ 今回は顎についてです。「よく噛むことが子どものお口の成長によい」と言われますが、これは本当の話です。 子どもの頃からよく噛んで食べる習慣をつけることは、下顎の成長に大切です。 歯ごたえのあるものをよく噛んで食べると、下顎はしっかり働き、正常に成長します。 しかし歯ごたえのない柔らかいものばかり食べていると、下顎は十分に働かないので...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ舌苔舌掃除

歯の生え変わり

歯の生え変わり

こんばんは!歯科衛生士の母袋です 乳歯が抜けて永久歯が生えてくる目安の年齢についてです! ☆上の歯        ☆下の歯 1 7~8歳      1 6~7歳 2 8~9歳      2 7~8歳 3 11~12歳    3 9~10歳 4 10~11歳    4 10~12歳 5 10~12歳    5 11~12歳 6 6~7歳    ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ乳歯生え変わり

歯科用語

歯科用語

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 歯科にはさまざまな用語があります。たくさんあるのでその中でいくつか紹介しますね。 ・インレー…セラミックや金属の詰め物 ・クラウン…歯を全体的に削って被せる冠状の被せ物 ・ブリッジ…失った歯の両隣の歯を削って支えにしその支えにクラウンを被せてダミーの歯とくっつけた橋型の被せ物 ・知覚過敏…むし歯ではないのに冷水がしみたり歯磨き時に痛...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科用語

リラックマリテーナーケース(*^-^*)

リラックマリテーナーケース(*^-^*)

こんにちは。中林です! かわいいリラックマのリテーナーケースが登場しました(≧▽≦) リテーナーケースはマウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)のアライナーや保定装置のマウスピース、入れ歯、夜に使うナイトガード、ホワイトニングのマウスピースなどを保管できます。 基本的にお水は入れずに空のままで保管します!装置をお水で毎回洗うのと、週に1,2回洗浄剤で洗うと清潔のま...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ矯正ケース

マウスウォッシュ

マウスウォッシュ

こんにちは、衛生士の大澤です。   今回はマウスウォッシュについてお話しさせていただいたきます。   歯周病や口臭が気になる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われていることが多いと思います。 それ自体は素晴らしいことなのですが、なかにはマウスウォッシュの効果を過信して、歯磨きがおざなりになってしまうかたもいます。   ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケアマウスウォッシュ