MENU
マスクをしてお口が乾く?
2021/04/03 2024/08/05
こんにちは、歯科衛生士の浦沢です。 今回はマスク着用時に気を付けたいことをお話します。 ・口呼吸 ついお口で呼吸をしてしまうと、口の中が乾いてしまいます。 唾液の量が減ったり、乾いている箇所があると、唾液の自浄作用がうまく働きません。 前歯は唇に触れていることで物理的な清掃作用も働いています。 お鼻が通るときは、口を閉じて鼻呼吸を心がけてくだ...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ口の体操マスク
舌清掃してますか?
2021/03/29 2024/08/05
こんにちは!歯科衛生士の江戸です^^ 毎日しっかり歯磨きしてても、自分の口臭が気になることってありませんか? 健康な人の口臭は、舌についた“舌苔”が主な原因と言われています。 舌苔は細菌のかたまりです! 舌の表面には舌乳頭という細かい突起がたくさんあり、そこに食べかすや口の中で剥がれた粘膜がたまり細菌の住処となります! つき方は様々ですが、舌表面の...続きを読む
医療タグ舌苔ホームケア
唾液不足によるトラブル
2021/03/22 2024/08/05
こんにちは、衛生士の大澤です! 急に虫歯が増えたり口内炎が出来やすかったり、、心当たりのある方いるのではないでしょうか。 それは唾液不足によるよるものかもしれません! 唾液には 1.食べカスやプラークを洗い流す 2.口内細菌の増殖を抑える 3.歯の表面を修復して虫歯を防ぐ 4.酸性になった口内のpHを中和して虫歯を防ぐ 5.粘膜を保護し修復する 6.食べ物の味を感じさ...続きを読む
医療タグ虫歯
ホワイトニングで注意すること‼
2021/03/15 2024/08/05
こんばんは!歯科衛生士の竹山です(^^♪ みなさんホワイトニング後の注意事項を知ってますか?? お家でするホームホワイトニングと歯医者でするオフィスホワイトニングどちらともホワイトニングして 終わりだけじゃないんです!!!!! 知ってる方もいると思いますが、施術後に着色の強い物を食べたり飲んだりすると着色しやすくなります! 歯の表面には「ぺリクル」という透明な膜があり...続きを読む
医療タグ注意点ホワイトニング
フッ素について
2021/03/08 2024/08/05
こんにちは!歯科衛生士の母袋です 今回は虫歯予防のフッ素の量についてお話したいと思います。 日本で売られている歯磨き粉には、ほぼ全てにフッ素が入っております。 濃度は1450PPMが一般的で2017年3月に日本でも認可された濃度になります。 スウェーデンの歯科では「歯が生え始めたらすぐに」フッ素入り歯磨き粉の使用をすすめています。 歯ブラシに付ける量は 歯の生え...続きを読む
医療タグホームケア歯磨きフッ素
閉塞性睡眠時無呼吸
2021/03/03 2024/08/05
閉塞性睡眠無呼吸とは…軟組織がだらりと下がり気道をピタリとふさいで呼吸が止まった状態が繰り返されます。酸欠になり疲労が回復しないため、体と脳の健康に重大な問題を引き起こすとされています。 こんな方は要注意です! 顔と首がほっそりしている(狭いお口に舌が収まらずに下がり細い気道をふさいでしまう) 太っている(頬や首がふくよかでお口のなかや気道が狭いうえ太ってボリュームのある舌が下が...続きを読む
医療タグ無呼吸症候群
電子たばこについて
2021/02/22 2024/08/05
こんにちは!中林です🐶 今日は電子タバコについて学んだ事をお話ししたいと思います 喫煙者の方の中には、最近では電子タバコを使用される方も増えてきてるのではないでしょうか?🚬 紙煙草に比べ匂いが付きにくいので、健康にも害が少ないと認識されてる方も多いように思います。 私自身もその様に思っていました。。( ノД`) しかし、少し誤解されていることがあるそうです 電子...続きを読む
医療タグ電子タバコ
MIについて
2021/02/14 2024/08/05
こんにちは、歯科衛生士の浦沢です。 虫歯治療において「MI」という言葉があります。 これは、ミニマルインターベンションという言葉の略で、虫歯管理における最小の介入という意味です。 「虫歯の管理において、できるだけ歯を削らないためには、どのようにしたらよいか」が定められています。 (1)口腔内細菌叢の改善 (2...続きを読む
医療タグクリーニングメンテナンス
二次カリエス
2021/02/08 2024/08/05
こんにちは!歯科衛生士の江戸です^^ 一度虫歯の治療をした歯は、もう虫歯の心配はないと安心している方いませんか? 油断してその後のケアを疎かにしがちですが、治療後の歯は更に虫歯になりやすいってご存知ですか? 過去に治療をした部位に再度発生する虫歯を“二次カリエス”と呼びます。 二次カリエスを繰り返して歯を削る治療重ねれば、治療範囲はどんどん広くなり歯に与...続きを読む
医療タグ二次カリエス虫歯
歯ぎしり・食いしばり
2021/02/05 2024/08/05
こんにちは、歯科衛生士の大澤です 今回は歯ぎしり・食いしばりについてお話したいと思います。 歯が痛んでご来院された方の中で歯ぎしり食いしばりが原因で痛みが出ている方を多数見受けられます。 自分の気づかない内に、寝ている間に歯ぎしり食いしばりをされてる方がかなりいらっしゃるのです。 歯ぎしり食いしばりによって、歯が削れてしまったり、歯茎が下がってしまい滲みる症状が出たり、痛み...続きを読む
医療タグ歯ぎしりナイトガード
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も