2018/04/26
-
2022/06/19
こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 食べる機能の成長は正しい「食べる姿勢」から! 正しい姿勢で食べることでお口の筋肉が動かしやすくなり、くちびるやほお、舌やあごの成長につながります。正しい姿勢は大人にも大切です。 正しい食べる姿勢のポイント ・あごが上がっていない ・机の高さがからだに合っている(ひじが90°に曲がるくらい) ・足の裏全体が床についている(足が届...続きを読む
カテゴリ矯正中のスタッフブログ
-
他院で断られた場合でも治療できることがあります【難易度の高い矯正歯科治療】
-
2022/06/06
【当院のマウスピース矯正治療についてのご案内】 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』では、どの矯正歯科治療においても目立たないことを重要視した治療のご提供を行っています。 その中でも、当院では透明で目立たないマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)によるマウスピース矯正治療を積極的に行っています。 このマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機...続きを読む
カテゴリ院長ブログ
医療タグマウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)マウスピース型矯正装置
-
マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)による矯正歯科治療をおすすめする理由とは?
-
2022/05/31
池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』では、どの矯正歯科治療においても目立たないことを重要視した治療のご提供を行っています。 例えば、 ・表側矯正であれば、従来の金属器具を用いたワイヤー矯正ではなく、セラミック器具とホワイトワイヤーを用いた「ホワイトワイヤー矯正」という選択肢を。 ・裏側矯正であれば、上下とも裏側に矯正装置を装着する「フルリンガル」、または上の歯列だ...続きを読む
カテゴリ院長ブログ
医療タグマウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)目立ちにくい矯正
-
-
2022/05/21
こんにちは、助手の櫻井です☺ 今回は私自身の咬み合わせについてお話したいと思います! 私の咬み合わせは反対咬合と呼ばれる咬み合わせです。 まず、反対咬合とはどんな咬み合わせかと言うと、上の前歯よりも下の前歯が前に出ている咬み合わせです。 反対咬合の咬み合わせには、『下顎前突』『受け口』など色々な呼び方があります💁♀️ &nbs...続きを読む
カテゴリ矯正中のスタッフブログ
-