MENU
レーザー治療って?
2023/01/24 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の母袋です(^^)/ 今回はレーザー治療って何ができるの?って思われる方もいると思いますのでご紹介します。 レーザーでできる治療には、まず虫歯治療、歯周病治療、審美治療、口内炎治療になります。 虫歯治療の利点としては、回転音や振動が少ない、水をあまり使わない、最小限の切削で済むのですが、極小範囲に当てていく細かな作業になるため、従来の治療と比べ時間がかかりま...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ虫歯口内炎レーザー治療審美歯周病
被せ物の土台の虫歯⁉😖💦
2023/01/13 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の竹山です😇 今回は目に見えない被せ物の中の虫歯についてです!! みなさんは被せ物をしていますか?保険の銀歯だけでなく、自費のセラミック、ジルコニアとかです。 虫歯を取って被せ物をしているので、もう虫歯にはならないだろう😀と思っている方は間違いです🙅💦 被せ物をしていても歯磨きがしっかりできていなかった場合被せ物との綱ぎめから土台の歯に虫歯菌が入り込む...続きを読む
医療タグ虫歯銀歯クリーニングセラミック
歯周病検査なにを見ているの??
2023/01/10 2024/08/06
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! 今日は皆さんに歯周病検査についてお伝えします! 1.プロービング 歯と歯ぐきの境にあるポケットの深さを測る検査がプロービングといいます。 健康な歯ぐきだと痛みはないですが、炎症があると痛みを感じたりチクチクするように感じる患者さんもいらっしゃいます。 ポケ...続きを読む
医療タグ歯周病検査
今年もありがとうございました
2022/12/28 2024/08/06
こんにちは! 助手の中林です🐼 今年もあっという間に年末になりました 楽しい一年だった方も、そうでなかった方も忘年会で嫌なことを忘れて、素敵な一年を迎えたいですね😊✨ 当院からのお知らせです。 12/29(木)午後から1/3(火)まで休診日とさせていただきます。🙇♀️ とても寒い日が続いていますが、体調と口の健康に気を付けて素敵な年末年始をお過ごしください🎆✨...続きを読む
医療タグその他
メリークリスマス♪
2022/12/09 2024/08/06
こんにちは、助手の櫻井です😊 今年もクリスマスの季節がやってきました~! 街中はイルミネーションやらクリスマスツリーなどすっかりクリスマスムードですね🎄 ということで、この間院内もクリスマスの飾り付けを始めました! 院長のお母様の手作りしてくださったかわいいサンタさんたちも沢山お配りしてるので ご...続きを読む
鉄よりも!?とっても硬い歯
2022/12/07 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の浦沢です🙋 歯の硬さについてのお話です。 物の硬さは、モース硬度という数値で表されます。 これは硬さを10段階で評価するものです。硬いほど数字が大きくなります。 歯は「モース硬度7」水晶とほぼ同じ硬さなのです。 モース硬度1 チョーク モース硬度2 岩塩・純金 モース硬度3 サンゴ モー...続きを読む
医療タグ歯の硬さ
シーラントって?
こんにちは!歯科衛生士の母袋です(^^)/ 皆さんシーラントってご存知ですか?保護者の方ならお子さんのムシ歯予防に シーラントを入れてみませんか?と歯科医院で勧められたことがあるのではないでしょうか? シーラントというのは、奥歯にある深い溝を封鎖する予防処置のことでお子さんのムシ歯予防に 使われています。奥歯の溝は複雑な形をしていて、食べかすやプラークがたまりやすい場所です...続きを読む
医療タグシーラント
知覚過敏の治療
2022/12/04 2024/08/06
こんにちは、衛生士の大澤です。 今回は知覚過敏の治療についてお伝えします。 知覚過敏の治療において、食生活の改善に並んで第一選択となるのが「歯磨き」および「歯磨き剤の成分」になります。 フッ素や硝酸カリウムなどの成分が、刺激の通り道をふさいだり、刺激に対する神経の反応を抑える効果があります。 歯磨きを続けても症状が...続きを読む
医療タグ歯磨き知覚過敏
マウスピース矯正の特徴とは❓
2022/11/29 2024/08/06
こんにちは❕歯科衛生士の竹山です🌞🦷 今主流になってるマウスピース矯正について共有したいと思います。 マウスピース矯正も色々種類がありますがうちの目白歯科矯正歯科ではマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)を使用してます😁 まずメリットについてです💁♀️ ・透明の装置で目立たない ・取り外しができ歯磨きが楽 ・比較的痛みが少ない ・通院...続きを読む
医療タグアタッチメントワイヤー矯正マウスピース型矯正装置矯正
歯ぎしりについて
2022/11/28 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の井田です('ω')ノ 歯が悪くなる原因といえば虫歯と歯周病だけではないんです!歯に加わる過剰な力が歯を傷め壊してしまうこともあります。 過剰な力とは就寝中の歯ぎしり、歯の接触癖などです。歯ぎしりは強大な力で歯を傷つけてしまい、歯の接触癖による弱い力が長時間続くと関節症の原因になります。 歯ぎしりに気づくには?夜中に歯ぎしりををしていないかご家族に睡眠中の様...続きを読む
医療タグ歯ぎしり
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も