ブログ

インプラントンのメンテナンス

インプラントンのメンテナンス

最近ではインプラントを入れる方が増えていていますよね(*^^*)インプラントのメンテナンスは天然歯よりも大事になります! インプラントと天然歯の違いとは? インプラントは人工歯根とあごの骨に直接結合しているため噛んだ時に過剰な力がかかると力の逃げ場がありません。インプラントを囲む歯ぐきには線維がないため細菌感染を起こしやすいです。 天然歯は歯ぐきが線維により歯と強く付着し体内への...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯周病メンテナンスインプラント

はじめまして!!!

はじめまして!!!

    9月から入社しました!歯科助手の桜井です☺ 趣味はアクティブな事が好きで、サーフィンやスノーボードしたり 最近は川でキャンプをするのにはまってます🌼   未経験からのスタートなので、わからない事だらけですが 日々成長できるように、毎日頑張って色々な事を勉強中です! 笑顔を絶やさずに頑張ろうとおもいますので、 よろしくお願いします! ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグその他

げっぷが多い人ってどんな人??

げっぷが多い人ってどんな人??

こんにちは!助手の中林です😊 本日はゲップについてお話ししようと思います! 赤ちゃんが飲食後にゲップをさせることは有名ですね。 実は大人になっても、飲食後ゲップが出てしまう人がいるんです。   そもそもなぜ赤ちゃんは飲食後にゲップをするのか?? 赤ちゃんは咀嚼や嚥下機能が未発達で、 飲食時に空気を飲み込んでしまうため、胃腸に空気が溜まりゲップとして出てきてしまうのです☹ ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグげっぷ舌の位置

親知らずなぜ放っておくとよくないの?

親知らずなぜ放っておくとよくないの?

こんにちは歯科衛生士の竹山です(*^_^*) 今回は親知らずについて共有していきたいと思います!! 皆さんは親知らず生えてますか?親知らずがどれかわからない方もいると思います、前から数えて8番目の歯になります! 分からない方は後ろの大きい歯が3つあったら親知らずが生えてます☆ もちろん生えてない方もいらっしゃいます。埋まってる方。斜めに生えてる方。元々無い方。個人差がありま...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ親知らず

サイレントキラー

サイレントキラー

こんにちは、歯科衛生士の江戸です! 皆さん歯周病が、別名"サイレントキラー"って呼ばれていることご存知ですか??? 由来は、歯周病の初期に痛みなどの自覚症状がないことから。。。 症状が出た時には重症で、麻酔をしてオペが必要だったり、最悪の場合は残すことが出来ずに抜歯.....ということが多かったりします(><)   痛みもないのに歯磨きでブラシに血がつく方は...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯周病クリーニング定期健診

口臭の原因は?

口臭の原因は?

こんにちは!歯科衛生士の母袋です! 口臭の原因のほとんどはお口の中にあります。 むし歯、歯周病、お口の渇き、舌の汚れ、口内炎。入れ歯の汚れなど、様々なお口のトラブルが口臭の原因になります。 新型コロナの感染予防の為にマスクが必須になってますが、実は長時間のマスク着用も口臭のリスクになると考えられます。 マスクをするとお口を動かすことが減り、水分を摂る回数も少なくなります。息...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ口臭舌ブラシ

ゆりかの矯正

ゆりかの矯正

こんにちは☆歯科衛生士の井田です('ω')ノ 現在45枚目のアライナーを使用しています。左上の一番後ろの歯が浮いてきてしまったのでアライナーのセットを新しく作りなおしてもらうことになりました!そのためにレントゲン、iテロ、写真の資料をとってもらいました。マウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)は5年間何回でもアライナーのセットが作れるのでアライナーが浮いてきたり、歯並びをなお...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)アライナーチューイー

なぜ着色するの・・・??

なぜ着色するの・・・??

こんにちは! 助手の中林です😊 定期検診でご来院される患者様をみていると、着色を気にされている方が多いなぁ😧 と思ったので今回は歯の着色についてお話していこうと思います! 歯の着色にはいくつか原因があります・・ まずは、”色の濃い食べ物や飲み物”です。 コーヒーなどで着色してしまうということはよく聞いたことがあるかと思います。 ほかにも紅茶や烏龍茶・赤ワインなど、カフ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ着色

ラミネートべニア

ラミネートべニア

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ みなさんはラミネートべニアという治療方法をご存じですか?歯の色や形などをきれいにしたいけれどできるだけ歯を削らずに治療をしたいというかたにはおすすめです! ラミネートべニアとは歯の表面を最小限削ってそこに薄いセラミックの補綴物を張りつける治療法で、主に前歯の審美治療に用いられています。 メリットは歯の表面を削りそこにセラミック製の薄い綴物を接着...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ審美ラミネートべニア

職種によってお口の健康に影響します!

職種によってお口の健康に影響します!

こんにちは!歯科衛生士の竹山です(*^▽^*) 今回はお仕事をされてる方に共有していきます! 私たちは仕事上、患者さんに「食べたら歯磨きをしてください」といいますが、やりたくてもできない職場もあるんだなと実際は思います(-_-;)💦 例えばタクシー運転手の方は、昼食はコンビニで買って車で食べて歯磨きをしたいけどその時間も場所もないそうです。深夜業務も多いとのことなので、疲れて帰る...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア歯磨き