MENU
鼻呼吸と口呼吸
2023/03/29 2024/08/06
こんにちは、衛生士の大澤です🍒 今回は口呼吸についてお話します。 みなさん寝ている間に自分が鼻呼吸をしているのか口呼吸をしているのかわかりますか? 実はお口の中にわかる手掛かりがあります。 まず口呼吸をしていると、特徴的な歯の着色が見られることがあります。 通常、コーヒーなどによる歯の着色は、歯の表面全体に色がつきます。 ...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ口呼吸マウステープ
80歳で20本!
2023/03/23 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の浦沢です😀 みなさんは「8020運動」という言葉を聞いたことがありますか? これは80歳になっても自分の歯を20本以上残そうという運動で、平成元年から厚生労働省と日本歯科医師会が提唱したものです。 20本以上の歯があれば、食べるものの大きさや硬さを制限することなく食事が楽しめるとされているため、目標の数字として定められています。 ...続きを読む
医療タグ歯磨き定期健診
歯周ポケットの磨き方
2023/03/21 2024/08/06
こんにちは!衛生士の母袋です(^^)/ 今回は歯ブラシだけでは落とし切れない汚れがあることを、お話します!! 歯周ポケットの中はプラークが溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります。そのため、この部分を歯ブラシで磨いている方もいるんじゃないかと思います。 ですが、歯ブラシでは溝の中のプラークは完全には取り切れません。 溝の中に無理にブラシの毛先を入れて磨き...続きを読む
医療タグクリーニングプラーク
今までありがとうございました🥰🦷
2023/03/16 2024/10/28
歯科衛生士の竹山です😁🌟 私事ですが、今月一杯で退職することになりました! 何も分からなかった新卒からちょうど3年働かせて頂き沢山の事を学ぶ事ができました😊🦷 小さいころから歯科矯正をしていたこともあり、矯正自体にはとても興味があったので目白歯科矯正歯科でワイヤー矯正はもちろん裏側矯正、マウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)など最先端の矯正装置に携わることができ...続きを読む
医療タグその他
乳歯が生えてこない?
2023/03/03 2024/08/06
こんにちは歯科衛生士の高橋です^^ 歯の生え変わり時の注意ポイントについてお話します! ●乳切歯の残存と下あごの切歯の舌側転移 乳歯が残ったまま次の永久歯が生えてきて一時的に2枚歯になっている状態です。 下の前歯でよく見られます。永久歯が内側から生えてくること自体以上ではありませんが、乳歯が長くとどまる場合は注意が必要です。 &...続きを読む
医療タグ乳歯生えてこない
被せもののメンテナンス方法
2023/02/26 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の井田です(^^)/ 多くの方がお口の中に被せものが一つは入っていると思います。今回ご自宅での正しいブラッシングの仕方や補助道具の使い方をご紹介していきます。 歯ブラシは毛先が細くなっているテーパー毛のルシェロPー20がおすすめです!毛先が細くなっているので被せものの隙間に入りやすいです。歯ブラシの毛先を境目にやさしく当てて短いストロークで磨きます。 繋がっ...続きを読む
医療タグホームケア歯間ブラシ
ハミガキのタイミング🦷
2023/02/16 2024/08/06
こんにちはー🌞 助手の中林です ふとした時に疑問に思ったことを調べたのでご紹介したいと思います💁♀️✨ 歯磨きは朝起きてすぐにした方がいいのか? 食後にした方がいいのか?? どっちなんだろ。。。🤔 結果・・・🚩 起きてすぐと食後ではターゲットにする細菌が変わってくるそう。。 ...続きを読む
医療タグホームケア歯磨きタイミング
麻酔のいろいろ
2023/02/08 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の江戸です(^^)/ 今日は歯科の麻酔についてお話ししたいと思います。 お口の中に打つ麻酔注射って、"痛い”“怖い”イメージありますよね? それはもはや過去のものです。今は下準備や器具、手技に配慮して、可能な限り痛みを抑えられるよう頑張っています! “痛くない”麻酔注射の為の工夫や配慮を、ぜひ知って下さい(*^^*) &nbs...続きを読む
医療タグ麻酔表面麻酔
むし歯になるのは甘いものをたくさん食べているから?
2023/02/03 2024/08/06
こんにちは、衛生士の大澤です🍒 甘いものをたくさん食べるせいでむし歯になると聞いたことがあるかと思いますが、本当にそうなのでしょうか? 甘いものを控えているのに、むし歯になってしまう。それは甘いものの「食べ方」に問題があるのかもしれません。 飲食後、お口の中では、細菌を生み出す酸や飲食物の酸により歯の...続きを読む
医療タグ虫歯唾液
口呼吸・花粉症対策に!マウステープ
2023/01/25 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の浦沢です。 本年もよろしくお願いいたします。 口呼吸の対策として口に貼って使うマウステープというものがあります。 鼻呼吸ができるのに、口て呼吸する癖のある方におすすめなのですが、実は花粉症の対策にも使えるのです! 鼻にはフィルターの役目があり、からだに入る花粉などの異物を取り除いてくれます。 ですが、口呼吸をしていると、喉の...続きを読む
医療タグ口呼吸マウステープ花粉症
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も