スタッフブログ

スタッフブログ

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

高濃度フッ素配合歯磨き剤🦷

こんにちは🌞歯科衛生士の竹山です🙋‍♀️ 今回は歯磨き粉について共有していきます❕ 歯磨き粉に配合されるフッ素濃度の上限が1000ppmから1500ppmに上げられてから2年近くがたち、いわゆる『高濃度フッ素配合歯磨き剤』がより身近なものになってきました🌟フッ素は虫歯予防に欠かせない成分で、しかも毎日使う歯磨き剤にどれだけ含まれているかは、予防効果に直結します💪✨ 市販で売ってい...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素ホームケア歯磨き歯磨き粉

アメが舐めたくなる人

アメが舐めたくなる人

こんにちは、衛生士の高橋です!   今日は唾液についてお話しします。   デスクワーク中や電車の中でアメをなめてる方はいらっしゃいませんか? 「何となく甘いものが食べたくなって…」 「口さみしくて…」 というわけとは別で、他にも理由があるかもしれません…!   アメを舐めると、唾液の分泌が起こります。アメ玉を下で転...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ唾液

素敵な白い歯へ☆

素敵な白い歯へ☆

こんにちは!助手の中林です🤩   今日はホワイトニングについてお話をします ステイン(お食事やタバコなどでの着色)はクリーニングで落とすことができますが、歯自体の色を白くすることはできません そこで、歯の色が気になっている方、今よりも白くなりたい方におススメなのがホワイトニングです🦷☆ 当院では2種類のホワイトニングをご用意しております! ①オフィスホワイ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホワイトニング

歯が悪くなる原因はむし歯と歯周病だけではない⁈

歯が悪くなる原因はむし歯と歯周病だけではない⁈

こんにちは、助手の櫻井です😊 今回は、歯を悪くしてしまう歯にかかる過剰な力についてお話していこうと思います。 歯が悪くなる原因といえば、むし歯や歯周病ですが、実はそれだけではないんです。 歯に加わる過剰な力が、歯を傷めて壊してしまうってご存知ですか? 歯を傷める過剰な力、これには大きく分けて二種類あります。 ひとつは、歯ぎしりの強い力です。 歯ぎしりは眠っている...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ぎしり

むし歯のあるあるなお話

むし歯のあるあるなお話

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ 今日は歯を救う最後の手段〝歯の根っこの病気〟についてのあるあるなお話です。   痛い、痛い痛い、歯が痛い!! 眠れない!!!でもすぐに歯医者さんには行けない…… …あれ3日4日経ったら痛みが引いた…よかった、治ったかな? 歯医者さんキャンセルでいいか。   …は、ダメなんです!!! そ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ痛み虫歯

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正の特徴

こんにちは。歯科衛生士の井田です('ω')ノ マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)についてご説明していきます。 メリット ・透明の装置で目立たない ・比較的痛みが少ない ・通院回数が少ない ・奥歯を奥に動かせるので抜歯になるケースを減らせる ・取り外しができ歯磨きが楽 ・金属アレルギーが起きない ・違和感が少ない デメリット ・装着しないと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)

アライナーチューイ

アライナーチューイ

こんにちは!歯科衛生士の母袋です☆ マウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)で必ず使うアライナーチューイについてです! まず、アライナーチューイとは、アライナー(マウスピース)をしっかりと装着するために咬みこみ用シリコンゴムです。 継続して噛み続けることで、アライナーの適合が良くなり、治療期間の短縮になります! アライナーをはめた状態で1日最低30分噛んでも...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)アライナーチューイー

唾液不足⁉🍬

唾液不足⁉🍬

こんにちは!歯科衛生士の竹山です😇 皆さんは唾液は十分に出てますか?お口の中はぱさぱさしてないですか? たまに年配の女性方がバックから飴を取り出してお友達や周囲の方に配っている姿を見かけませんか? この世代の方が何となく口がさみしいと感じて飴がほしくなるのには「ちょっとあまいものがほしい」ということ以外にも実はわけがあるそうなんです!!! 飴をなめるとお口の中ではある変化が...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ唾液

骨の新陳代謝 リモデリング

骨の新陳代謝 リモデリング

こんにちは。歯科衛生士の浦沢です❢   今日は、骨の新陳代謝についてのお話です。 私たちの体を支えている全身の骨は、新陳代謝をしています。 キーワードは 免疫細胞であり、からだの中で唯一骨を溶かす機能を持っている「破骨細胞」と 幹細胞から生まれ、骨を作る細胞「骨芽細胞」です。 破骨細胞は、古くなった骨や傷んでいる骨にくっついて、溶かす役割を持っています...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ骨の新陳代謝

歯を守るために

歯を守るために

こんにちは、衛生士の高橋です! しみる症状「知覚過敏」は歯茎が痩せた中高年のかたの症状だと思われがちですが、若年層にも起こります。 そして、知覚過敏は過剰な力により歯に負担がかかり、症状が引き起こされている場合もあります。 【歯にかかる過剰な力】 ・睡眠中の歯ぎしり、食いしばり ・日中の食いしばり ・運動中の食いしばり それらにより、歯のすり減り(...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグナイトガード歯ぎしり知覚過敏