スタッフブログ

スタッフブログ

ナイトガード

ナイトガード

こんにちは。歯科衛生士の井田です(^_^) 今回はナイトガードについて書きたいと思います。 ナイトガードとは透明の薄いマウスピースを就寝時に装着することで歯や顎に加わる力を暖和することができます。歯ぎしりや食いしばりによる歯へのダメージを緩和してくれるのです。 歯ぎしりやくいしばりがおきると歯が削れたり、かぶせ物が合わなくなったり、顎関節症や歯周病の悪化の原因にもつながります。 ナ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグナイトガード歯ぎしりくいしばり

はじめまして

はじめまして

3月から目白歯科矯正歯科で勤務を始めました川越です。去年まで横浜の病院に勤めてました。患者さまにしっかり寄り添って一緒に治療計画をたてていきたいと思います。趣味は川下りと旅行です。よろしくお願いします。 歯科医師の依田です。 3月いっぱいで目白歯科矯正歯科を退職し、世田谷区の桜3丁目で桜3丁目デンタルオフィスを開業することとなりました。 川越先生は私より優しい先生なので安心して受診して下...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグその他

ラクレッシュ

ラクレッシュ

こんにちは!歯科衛生士の金沢です(*^_^*) 今日は谷原デンタルフェアに参加してきました サンプルでラクレッシュL8020を頂きまいた!! 砂糖0でキシリトール使用していて味はヨーグルト味です 1歳半を過ぎたお子様に砂糖をあまり与えたくない方や ご年配でガムを噛むことができない方、妊娠中の方で糖分を控えたい時のおやつがわりにオススメだそうです 1日3回食後に1粒ずつ食べるのがいいそう...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグラクレッシュ

リテーナーブライト

リテーナーブライト

こんにちは。助手の岡田です。 今回は当院で取り扱っているリテーナーブライトとインビザラインクリーニングクリスタルについてご説明します。 まずリテーナーブライトは、オーラルケアが出しているリテーナー用合成洗剤です。 錠剤で個包装になっており、36粒入りです。 使用方法は200ccの温水(20°~40°)にタブレットを1錠入れ、 タブレット入れた温水あブルーに変わったらリテーナーを浸...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置お手入れリテーナーブライトインビザラインクリーニングクリスタル

小児の開咬

小児の開咬

こんにちは。歯科衛生士の井田です!(^^)! 今回は開咬を引き起こす原因などを説明していきます。 まず開咬とは…奥歯はしっかり噛んでいても、前歯が噛んでいない。もしくは、その逆の状態のことをいいます。一般的には前歯が噛んでいない前歯部開咬が多くなります。専門的には、オープンバイトとも呼ばれます。 開咬の原因は指しゃぶり・おしゃぶりの期間が長く続くことによるもの、離乳の時期が遅くな...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ開咬小児

歯磨き剤の効果(フッ素)をうまく引き出そう!

歯磨き剤の効果(フッ素)をうまく引き出そう!

今日は虫歯予防や再石灰化をスピードアップさせる 高濃度フッ素配合歯磨き剤の使い方をご紹介します。 ①すすぎは1回で。 ②寝る前が効果的 ③毎日使いましょう ④水は少なめでゆすぎましょう。 ⑤使用料は適量で使いましょう。 ⑥ジェルや洗口液をちょい足し。 フッ素がお口の中に残るよううがいをしすぎないようにしましょう。 歯磨き剤で磨いたあとにフッ素ジェルやフッ素洗口液を使うとさらに...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素歯磨き

口腔習癖について(開咬を引き起こすもの)

口腔習癖について(開咬を引き起こすもの)

こんにちは!!歯科衛生士の金沢です 今日は歯並びに関わってくる口腔習癖について書きたいと思います。 開咬を引き起こす口腔習癖の指しゃぶりは小さいお子様に多く、 不安や緊張を抑制する効果があると言われており、1歳半から2歳頃がピークと言われています。 乳児期の指しゃぶりは口腔周囲筋の発達につながるため正常な生理的行為ですが、 3歳を過ぎても続いてしまうと歯列などに悪影響...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ上顎前突開咬出っ歯歯並び口腔習癖

乳歯の反対咬合

乳歯の反対咬合

こんにちは。助手の岡田です。 雪が降って一段と寒くなりましたね(+o+)インフルエンザも流行していますが、皆さんは体調等崩されていないでしょうか。 姪っ子の成長記録のようになっている私のブログですが、今回も姪の話題でいきます(笑) 1歳7か月の姪っ子の歯は上下の前歯4本ずつと第一乳臼歯が生えました!生え始めが少しゆっくりでしたが順調に生えそろってきました♪ ただ、噛み合わせ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ乳歯反対咬合

入れ歯を綺麗にたもちましょう

入れ歯を綺麗にたもちましょう

こんにちは!歯科衛生士の井田です。明けましておめでとうございます(*^^*)今年もよろしくお願います。 今回は入れ歯について書きます。 入れ歯を毎日洗わないと口臭が発生しやすくなる、義歯性口内炎の原因になる、入れ歯に色素沈着や歯石沈着がおこるなど、さまざまなトラブルの原因になってしまいます。 入れ歯は毎食後しっかり洗い夜は外して寝るようにしましょう! 洗浄剤は錠剤の物やスプ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ入れ歯手入れ

舌小帯短縮症について

舌小帯短縮症について

舌小帯短縮症 わが国では戦後しばらくの間、新生児および乳児の舌小帯短縮症は治療の対象とされてきましたが、近代医学の発展と共にその根拠が薄れ、舌小帯の手術は行われなくなりました。 ところが、1980 年代以後、母乳育児が復活するようになると、一部の医師から舌小帯短縮症と哺乳障害の関連を指摘して早期の手術を推奨する意見が出され、子育てや医療の現場で様々な波紋が広がりました。 (1) ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ舌小帯短縮症