ブログ

歯ブラシの交換目安

歯ブラシの交換目安

歯科衛生士の江戸です! 入職してあっという間に二ヶ月が経ちました! 日々勉強、とても楽しく働かせて頂いてます(^^)   突然ですが、普段お使いの歯ブラシ、毛先は広がっていませんか? 毛先の広がった歯ブラシでは清掃効率が下がり、せっかく時間をかけて歯を磨いても磨き残してしまう可能性が高くなります。 他にも同じ歯ブラシを長期間使用していると、しっかり水洗...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホームケア歯ブラシ

歯の再石灰化

歯の再石灰化

エナメル質の再石灰化 こんにちは、歯科医師の川越です。 エナメル質の再石灰化についてお話しします。 エナメル質とは歯の表面にある白い部分です。 エナメル質は人間の体のなかで一番硬く、虫歯菌が出すさんによって溶けて虫歯になります 実は虫歯になりかけてるところは歯垢をしっかり落とし唾液の力にもとの健康な状態に戻ることがはあります。それを再石灰化と言います。 歯のクリーニングでは普段...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニング再石灰化

ブリリアントモア

ブリリアントモア

こんにちは歯科衛生士の金沢です 今日はBrilliant more(ブリリアント モア)についてご紹介したいと思います(*^_^*) この歯磨剤はステインが気になる方にオススメです!! 清掃助剤ピロリン酸ナトリウムが歯の表面からステインを浮き上がらせ、 ブラッシング+ハミガキの働きでステインをすっきり落としてくれます。 フッ化ナトリウムも配合されていて、再石灰化を促し...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯磨剤ブリリアントモアステイン

オルソパルスセミナー

オルソパルスセミナー

先日大阪でひらかれた有本先生によるオルソパルスのセミナーに参加してきました。 オルソパルスとはマウスピース矯正時に兼用して使用することにより治療期間を短縮する加速装置です。 1日10分程度特殊なマウスピースをくわえているだけで最大で治療期間を3分の1まで短縮できます。近赤外線を歯肉に照射することで細胞を活性化させ歯の移動速度を早めることが可能になります。 メリットは治療期間の短縮...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグオルソパルスセミナーマウスピース

オルソパルスの勉強会へ

オルソパルスの勉強会へ

こんにちは!助手の鈴木です(・∀・) 今週院長と衛生士の井田さんの三人でオルソパルスのセミナーを聞きに 大阪にあるEスマイル歯科さんに行ってきました☆ オルソパルスとは、、、、マウスピース型矯正装置(インビザライン ※薬機法対象外)を快適かつ効率的に行うための加速装置で 毎日10分ほど使用するだけでマウスピースの交換を2~3倍早くすることができます。 また近赤外線を照...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグオルソパルスマウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)

はじめまして(^^)

はじめまして(^^)

9月から歯科衛生士として入りました江戸です! 新しく覚えることが多くまだまだてんやわんやしてますが スタッフのみなさんがとてもあたたかく 徐々に肩の力が抜けてきました\(^o^)/ 食べることが大好きで友人から小曽根と呼ばれます(笑) たくさん食べれて美味しいお店がありましたら、ぜひ教えて下さい(^^) これから目白歯科矯正歯科の一員として 精一杯頑張っていきますので よろしくお願...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグその他

電動歯ブラシについて

電動歯ブラシについて

こんにちは、歯科衛生士の金沢です。 今日は電動ブラシについてお話したいと思います。   1.電動歯ブラシのタイプと磨き方 ・超音波電動歯ブラシ 振動が微細なため、手用歯ブラシと同じように動かす必要があります。 ・音波電動歯ブラシ  手用歯ブラシのように手を動かす必要なし。ブラシを当てて、歯に沿って動かすだけて良い。 ・その他の電動ブラシ 振動数が少なく...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ電動歯ブラシ種類

自家歯牙移植

自家歯牙移植

こんにちは、歯科医師の川越です。 今回は歯の移植についてお話ししたいと思います。 歯が割れたり、虫歯などで、抜歯をしたあとに親知らずを移植できるケースがあります。 移植は年齢、親知らずの大きさや抜歯をした後の状態によってはできないこともあります。 もし移植することができればブリッジやインプラントをさけることができます。 もし興味がある方は一度ご相談させてください。   ...続きを読む

カテゴリ

医療タグ矯正池袋自家歯牙移植

知覚過敏

知覚過敏

こんにちは。歯科衛生士の井田です!(^^)! 暑い日が続いていましたが最近は過ごしやすい天気になってきましたね! 虫歯ではないのに歯がしみたことがある方たくさんいらっしゃると思います。それが知覚過敏といわれる症状です。 原因としては歯ぎしりによって歯が削られる・間違ったブラッシングにより歯茎が退縮してしまった・ホワイトニングをし一時的にしみているなどがあります。 原因によっ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ知覚過敏

シーラントについて

シーラントについて

こんにちは!助手の鈴木です(*^_^*) 皆さんシーラントってご存知ですか?保護者の方ならお子さんのムシ歯予防に シーラントを入れてみませんか?と歯科医院で勧められたことがあるのではないでしょうか? シーラントというのは、奥歯にある深い溝を封鎖する予防処置のことでお子さんのムシ歯予防に 使われています。奥歯の溝は複雑な形をしていて、食べかすやプラークがたまりやすい場所です。...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグシーラント