ブログ

予防の常識と非常識

予防の常識と非常識

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^♪ 今日はむし歯や歯周病のありがちな誤解をまとめてみました!   ①歯周病は歯を失う怖い病気である→→→✖ いいえ、セルフケアと歯科のサポートで歯は残せます。 テレビのCMなどで見られるように、短期間で歯がグラグラになって抜け落ちるなんてことはありません。 統計的に"なりにくい人"が1割、"進行しやすい人"が1割、...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯医者定期検診常識非常識

抜歯したほうが良いケース

抜歯したほうが良いケース

  こんにちは、衛生士の大澤です🐼   今回は、抜歯したほうがいいケースと理由についてお話しします。   まず、抜歯した方が良い代表的な4ケースです。   ①歯根破折を起こした歯 →細菌のすみかとなり誤嚥性肺炎など全身の病気につながります 今は何ともなくて細菌感染が広がり激痛をもたらすこともあります ...続きを読む

カテゴリ

医療タグ目白歯科矯正歯科歯医者定期検診インプラント抜歯

被せ物について

被せ物について

こんにちは。歯科衛生士の浦沢です☺ 歯科治療の「被せ物」の構造をご紹介します。   被せ物の治療は以前は「差し歯」と呼ばれていました。 その為、患者さんの中には「被せ物・差し歯は歯ぐきの中に差してある」と思っている方もおられます。しかしそれは間違いです。 患者さんの歯を使って作った土台の上に、キャップ状の補綴物を被せてあるのが被せ物の治療です! &nb...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ被せ物差し歯

NaoのSHAKURE矯正

NaoのSHAKURE矯正

こんにちは、櫻井です😊   留学していたオーストラリアでの電波が悪く、なかなか矯正経過のブログを更新する事ができず久しぶりの投稿となります💦 現在の矯正経過は、反対咬合の噛み合わせもすっかり治り大分綺麗な歯並びになりました! 今回のセットのマウスピースも残り2枚になりました! 写真を見てもらうと矯正を始める前と現在の歯並びの変化がとても良くわかると思います!...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)反対咬合受け口しゃくれ

笑気麻酔について

笑気麻酔について

こんにちは!衛生士の母袋です! 今回は笑気麻酔について紹介します😆 歯医者さんが怖い方、器具をいれるとオエってなる方、治療中に緊張しちゃう方には笑気吸入鎮静法がおすすめです。 笑気が恐怖や緊張と、それによる嘔吐反射を和らげ、治療をラクに安全に受けられるようになります。 ちなみに笑気は鼻から吸いますので、鼻閉のかたや、鼻呼吸が苦手な方には向いてません。また、中耳炎や奇矯、腸閉...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ笑気麻酔

虫歯になりやすい人となりにくい人とは?

虫歯になりやすい人となりにくい人とは?

こんにちは。歯科衛生士の鈴木です。 今日は虫歯になりやすい人となりにくい人についてお話しします^_^ まず虫歯になりやすい人とは? リスク要因が多く防御要因が少ない人で、フッ素を使っていない、虫歯菌が多い、ダラダラ食べをしている、唾液の量が少ない、不十分な歯磨き、歯科に定期受診していないなど、、、といった要因が多い人は虫歯になりやすいです。   次に虫歯にな...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ虫歯定期健診

歯石と歯垢何が違うの??

歯石と歯垢何が違うの??

こんにちは。助手のあいはらです。歯石と歯垢の違いについてご紹介します。 みなさんは、歯石と歯垢の違いをご存じですか? 歯垢(プラーク)とは歯の表面に付着した細菌の塊、爪で歯の表面を触るとついてくる白くてネバネバしたもので食べカスではありません! 歯ブラシやデンタルフロスなどで落とすことができます。1mgの歯垢には約1億以上の細菌が存在しています。 食後約4~8時間ほどで歯垢が作られ始め...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯垢歯石

フッ素によるむし歯の抑制効果

フッ素によるむし歯の抑制効果

こんにちは。歯科衛生士の井田です('ω') みなさんは定期的にフッ素を塗っていますか?今回はフッ素の3つのはたらきをご紹介いたします! 効果1 歯の再石灰化の促進 酸によって歯の成分が溶け出す現象を脱灰、歯の成分が歯に戻る現象を再石灰化といいます。唾液にはもともと再石灰化作用がるんですがフッ素はその 働きを加速させます。 効果2 歯を酸に強くする 私たちの歯はハ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素ホームケア

ドライソケットとは?

ドライソケットとは?

こんにちは。助手のあいはらです。今回は、ドライソケットについてご紹介します。 ドライソケットとは? 通常、抜歯した穴には血が溜まり固まることで血餅(かさぶた)ができ治っていきます。 血餅(かさぶた)ができなかったり、できた血餅(かさぶた)が剥がれてしまうと、抜いた穴の骨が露出し細菌感染をおこしてしまったり、強い痛みが出てきます。ドライソケットになると、通常は痛みが落ちついていくはずの4日...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ抜歯ドライソケット

【年末年始休診のお知らせ】

【年末年始休診のお知らせ】

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。 当院では下記の日程で年末年始休診とさせて頂きます。   【年末年始休診期間】 2023/12/29(金)PM~2024/1/4(木)終日 ※年末は12/29(金)午前診療まで受付、年始は1/5(金)より通常診療を再開いたします。   なお、年末年始は込み合うことが予想されますの...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ休診情報