ブログ

唾液と虫歯について

唾液と虫歯について

こんにちは!歯科衛生士の金沢です 今日は虫歯と唾液の関係性についてお話したいと思います。 唾液には緩衝作用と言って食事後のお口の中の酸を中和し、脱灰時間を短縮してくれます。 脱灰時間が長いほど、虫歯リスクは高くなります。 なので、唾液の分泌が少ない人はリスクが高くなります。 唾液をたくさん分泌させるには、いくつか方法があります。 1.機械的刺激 よく噛むこと 2.味覚刺激 酸味の刺激...続きを読む

カテゴリ

医療タグ目白池袋矯正歯科

矯正治療経過報告☆

矯正治療経過報告☆

皆さん、こんにちは! マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)治療中の気田です。前回から約一ヶ月半経ちました。 私が現在治療中のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)は全体的に動かすもので、マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)フルというものになります。 他には以前矯正治療の経験はあるが、後戻りしてしまった方などではマウス...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)インビザラインフル

炭酸飲料

炭酸飲料

こんにちは。歯科衛生士の井田です☆ 最近猛暑が続いていますが皆さん体調管理には十分きをつけてくださいね! 熱中症にならないためにも水分補給が大事になります。そこで甘い飲み物や炭酸飲料を続けて摂取すると虫歯や酸蝕歯の原因となってしまいます。 酸蝕歯とは酸性の食物や飲み物を食べた際に歯の表面のエナメル質が溶けだしやすくなっている状態のことです。酸蝕歯になってしまうと自然には元の歯に戻...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ炭酸飲料酸蝕歯

ロイテリ菌入荷しました!

ロイテリ菌入荷しました!

こんにちは(*^_^*)助手の鈴木です! 今回は今テレビなどで紹介されたりと話題のロイテリ菌についてお話しさせていただきます☆ ロイテリ菌は胃酸や消化酵素への端性があり、体内への優れた定着性があるなど 望ましい特性をすべて兼ね備えています。また口腔を始まりとする消化器官において 善玉菌を悪玉菌のバランスをグッドバランスににコントロールすることが長年の研究で確認されました。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグロイテリ菌

セミナー報告☆

セミナー報告☆

こんにちは。歯科衛生士の金沢です(*^_^*) 5月13日、6月16日17日とSRPセミナーに参加させていただきました。 講義内容としては、歯周組織の知識や技術面、レントゲンの読み取りなど とても参考になるものばかりでした。 今後しっかりいかしていきたいです!! ...続きを読む

カテゴリ

医療タグ目白矯正池袋メンテナンス

学校歯科健診

学校歯科健診

こんにちは。歯科衛生士の井田です!(^^)! 小学生や中学生のみなさまはもうそろそろ歯科健診の時期ではないでしょうか? 歯科健診で紙をもらったことがある方も多くいらっしゃると思います。少し歯科健診にのっている記号についてご紹介したいと思います。 CO→要観察歯(虫歯になりかけている歯) C→虫歯 G→歯肉炎 ZO→歯石 などこれはごく一部にすぎません。 学校歯科検診で紙をもらったか...続きを読む

カテゴリ

医療タグ歯科目白矯正

CO2(炭酸ガス)レーザー

CO2(炭酸ガス)レーザー

こんにちは、歯科医師の川越です。 先日CO2レーザーについての勉強会に行ってきました。 CO2レーザーは歯科分野では一番よ使われてます。外科処置にCO2レーザーを使用すると痛みや出血がかなり少なくなります。なので矯正での抜歯や舌小帯、上唇小帯などに使用するとメスを使用するときに比べ治りも早いですし痛みどめを飲まないこともあります。 その他に傷口を早く治す作用があります。唇などを噛んだ傷口や口...続きを読む

カテゴリ

医療タグ歯科目白矯正池袋レーザー痛み

妊婦さんの歯科治療!!

妊婦さんの歯科治療!!

こんにちは!!歯科衛生士の金沢です(*^_^*) 今回は妊婦さんの歯科治療についてお話させていただきます。 ①妊娠とむし歯の深い関係 妊娠するとつわりで歯磨きが辛くなったり、食の好みが大きく変わったり、一度に食べられないので 間食が増えたりして虫歯になりやすくなります。 体調の良い時間帯を選んでハミガキをしたり、下を向いて磨くなど工夫するといいですね! どうして...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ妊婦歯科治療

歯列矯正について

歯列矯正について

こんにちわ!助手の鈴木です(*^_^*) 今日は歯列矯正についてお話しします♪ 歯列矯正というと学生の時に歯の表面に装置をつけてしてる人が多かったというイメージが多かったりしますが 社会人になった今、自分で払える余裕が出できたからと相談にいらして決心される方がとても増えてきています(^^) 今だと表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正などいろいろな種類の矯正があります。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯列矯正専門医認定医