医療タグ 「クリーニング」 の検索結果

歯の予防の常識と非常識

歯の予防の常識と非常識

2025/05/07

こんにちは^_^歯科衛生士の鈴木です! むし歯や歯周病の予防について、ありがちな誤解をお話しします!   ○歯周病は歯を失う怖い病気ではなく、セルフケアと歯科のサポートで歯は残せます! 「歯を失う怖い病気」というイメージが強い歯周病。ですが、テレビのCMなどで見られるように、短期間で歯がグラグラになって抜け落ちてしまうことはふつうはありません。統計的には、歯周病になりにくい人が1...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科クリーニング歯磨きむし歯セルフケアタバコ定期健診

女性ホルモンを好む歯周病菌がいる!?

女性ホルモンを好む歯周病菌がいる!?

2025/04/10

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/ 今日は女性ホルモンと歯周病菌についてお話します。   みなさん、歯周病菌に女性ホルモンを好む性質があるってご存じでしたか?   歯周病菌はエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンを好んで食べます。 なので、思春期や妊娠期はホルモンの分泌が活発になり歯周病菌が爆発的に増加するんです(>_<)  ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグメインテナンス妊娠性歯肉炎目白池袋歯科医院歯周病クリーニング歯肉炎予防歯科女性ホルモン

挟まる・詰まるを放置しないで!

挟まる・詰まるを放置しないで!

2024/08/15

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/ みなさん最近食べ物が歯に挟まりやすいとか、詰まりやすいというストレスかかえていませんか? その症状、不快なのはもちろんのこと、思わぬトラブルが潜んでいるかもしれません。   ・歯が動いてきた隙間 ・噛み合う歯がないために歯が伸びてきて広がった隙間 ・歯周病で歯ぐきが下がってできた隙間 ・歯ぐきの形が変わ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白クリーニングむし歯予防定期健診歯周病予防

シーラント

シーラント

2024/06/05

  こんにちは衛生士の大澤です   今回はシーラントについてお話させていただきます。   乳歯や生えたての永久歯の奥歯の溝は、むし歯になりやすい場所です。   とくに溝が深いお子さんは、むし歯のリスクが上がります。   溝の中に細菌が入り込んで、むし歯の原因となるプラークを形成してしまう...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯医者定期検診フッ素PMTCシーラントクリーニング小児歯科

根面う蝕とは?

根面う蝕とは?

2023/07/29

こんにちは、衛生士の母袋です! 今回は虫歯の中でも、歯の根元にできる虫歯についてお話します。 言葉の通り根面う蝕とは、歯と歯肉の境目、歯の根元の部分にできた虫歯をさします。 子供の虫歯というより大人の虫歯になります。 原因としては、加齢や、歯周病などで歯ぐきが下がって歯の根元が露出してしまうと、歯ぐきで覆われていた象牙質が酸にさらされ、歯が溶かされて根面う蝕ができてしまうの...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグメンテナンスクリーニング

歯周ポケットの磨き方

歯周ポケットの磨き方

2023/03/21

こんにちは!衛生士の母袋です(^^)/ 今回は歯ブラシだけでは落とし切れない汚れがあることを、お話します!! 歯周ポケットの中はプラークが溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります。そのため、この部分を歯ブラシで磨いている方もいるんじゃないかと思います。 ですが、歯ブラシでは溝の中のプラークは完全には取り切れません。 溝の中に無理にブラシの毛先を入れて磨き...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニングプラーク

被せ物の土台の虫歯⁉😖💦

被せ物の土台の虫歯⁉😖💦

2023/01/13

こんにちは!歯科衛生士の竹山です😇 今回は目に見えない被せ物の中の虫歯についてです!! みなさんは被せ物をしていますか?保険の銀歯だけでなく、自費のセラミック、ジルコニアとかです。 虫歯を取って被せ物をしているので、もう虫歯にはならないだろう😀と思っている方は間違いです🙅💦 被せ物をしていても歯磨きがしっかりできていなかった場合被せ物との綱ぎめから土台の歯に虫歯菌が入り込む...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニングセラミック虫歯銀歯

歯医者の定期クリーニングなぜ必要?

歯医者の定期クリーニングなぜ必要?

2022/11/16

こんにちは高橋です。 セルフケア(お家でのケア)をしていれば虫歯、歯周病ににならずに済むでしょうか?? 適切な歯磨きや甘いものをダラダラ食べない生活習慣、フッ素配合の歯磨き粉、歯医者でのフッ素塗布などで接触的にフッ素を活用していけばほとんどの虫歯は防ぐことができます。 また歯石を取り除いた清潔なお口で歯周ポケットがそれほど深くなければ適切な歯磨きによって歯周病による炎症を防ぐこと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診クリーニングホームケア

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

歯周ポケットは、歯ブラシできれいに磨ける?

2022/11/04

こんにちは、衛生士の高橋です。 今日は皆さんいつもしている、歯磨きについてお伝えします!   歯と歯茎の境にある歯周ポケットは、プラーク(細菌の塊)が溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります・・・。   そのため、この部分の歯磨きがとても重要になります。   しかし、歯ブラシだけでは、溝の中のプラークは完全...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグクリーニング歯周ポケット

サイレントキラー

サイレントキラー

2021/11/14

こんにちは、歯科衛生士の江戸です! 皆さん歯周病が、別名"サイレントキラー"って呼ばれていることご存知ですか??? 由来は、歯周病の初期に痛みなどの自覚症状がないことから。。。 症状が出た時には重症で、麻酔をしてオペが必要だったり、最悪の場合は残すことが出来ずに抜歯.....ということが多かったりします(><)   痛みもないのに歯磨きでブラシに血がつく方は...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯周病クリーニング定期健診