ブログ

マウスピース矯正(インビザライン 薬機法対象外)で歯が動く仕組みとは|治療の流れも解説

マウスピース矯正(インビザライン 薬機法対象外)で歯が動く仕組みとは|治療の流れも解説

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と異なり、透明のマウスピースをはめるだけです。そのため「どうやって歯を動かしているの?」と疑問に感じることがあるかもしれません。   本当に効果があるのか、どのような仕組みで歯が動くのか、よく分からないまま治療をはじめることに不安を感じる方もいるでしょう。   そこで今回は、マウスピース矯正(インビザライン 薬機法対象外)...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグマウスピース矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)

【歯列矯正が必要な歯並びを詳しくご紹介】

【歯列矯正が必要な歯並びを詳しくご紹介】

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。   今回は歯列矯正が必要な歯並びについてご紹介したいと思います。 「私の歯並びは矯正したほうがいいのかな?」とお悩みの方も少なくないかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。   ■そもそも良い歯並びとは? 改善すべき歯並びを考えるうえで、ではそもそも「良い歯並び」とはどうい...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)矯正歯科歯列矯正マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正

【八重歯って矯正したほうがいいの?】

【八重歯って矯正したほうがいいの?】

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。   「前歯のすきっぱ」と同様に、歯列矯正で治したいという希望の多い「八重歯」。 では八重歯の矯正治療は行ったほうが良いのか、今回は本内容についてご紹介したいと思います。   ■八重歯とは? 八重歯とは歯が重なって生えている(歯並びがデコボコになっている)不正咬合の一つで、「乱杭歯...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)矯正歯科歯列矯正マウスピース矯正ワイヤー矯正目白

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)無事終了しました!

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)無事終了しました!

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)が無事に終わりました! 矯正は並べるのも大事ですが、アフターケアも同じくらい大事です。動かした分、歯は元の位置に戻ろうとします。きれいに並んだ歯をしっかり固定するためのリテーナーをしっかり使うことが綺麗に並んだ歯を保つ秘訣です! 歯が綺麗になると自然と笑顔になりやすく、自信がもてるようになるので不思議ですね(^^) 治療前...続きを読む

カテゴリ

医療タグ歯科目白池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)インビザラインライトマウスピース、矯正目白歯科矯正歯科マウスピース型矯正装置

歯科衛生士金沢のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)日記⑧

歯科衛生士金沢のマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)日記⑧

こんにちは!歯科衛生士の金沢です。 前回新しく作り直してから今日で2ヶ月ほどたちました! 見た目はあまり動いてない気がしますが、噛み合わせが前と違うなと感じています!少しずつ変化していると思います(^^) 奥歯に隙間ができ、食べ物が挟まりやすいのでしっかりフロスで歯と歯の間の掃除も念入りにしています!...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグオルソパルスインビザ矯正歯科目白

【歯列矯正中の食事について】

【歯列矯正中の食事について】

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。   矯正歯科治療による歯列矯正期間中の食事について質問されることがよくあります。 どの矯正装置で治療を行うかによってもその制限は異なりますが、今回は「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」それぞれの違いを含めて食事についてご紹介したいと思います。   ■食事制限について 「ワイヤー...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ矯正池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)矯正歯科歯列矯正マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正中の食事目白

お口のうるおい足りてますか?

お口のうるおい足りてますか?

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/   突然ですが、質問です! ①外出には必ずアメを持っていく ②ビスケットやクラッカーがモソモソして食べにくい ③むし歯が急に増えた ④口臭が強くなった ⑤口内炎がよくできる ⑥口の周りが痩せてきた ⑦合っていた入れ歯がガタツク ⑧風邪でもないのに喉がいがらっぽく咳が出る ⑨笑うと...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ池袋歯医者定期検診唾液唾液マッサージ目白

知覚過敏と歯磨剤について

知覚過敏と歯磨剤について

こんにちは。歯科衛生士の浦沢です😁 知覚過敏とその対処法についてのお話です。 これから暑くなってきて冷たい物をとる機会が増えると思います。 知覚過敏が気になる方もいるのではないでしょうか?     ‣知覚過敏とは むし歯や歯の神経の炎症がないにもかかわらず、 冷たい刺激や歯ブラシで触った時の刺激に一過性の痛みを生じる症状です。 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯医者知覚過敏目白歯科矯正歯科

シーラント

シーラント

  こんにちは衛生士の大澤です   今回はシーラントについてお話させていただきます。   乳歯や生えたての永久歯の奥歯の溝は、むし歯になりやすい場所です。   とくに溝が深いお子さんは、むし歯のリスクが上がります。   溝の中に細菌が入り込んで、むし歯の原因となるプラークを形成してしまう...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診フッ素PMTCシーラントクリーニング小児歯科歯医者

被せ物のお手入れポイント

被せ物のお手入れポイント

こんにちは!衛生士の母袋です! 被せ物を長持ちさせるには、定期的にメインテナンス受けることが大事になります。 セルフケアのポイントは、歯ブラシの毛先を境目に優しく当て、短いストロークで磨くことや歯間ブラシ、フロスを使って歯と被せ物の継ぎ目をお掃除をすることが大事です!! オススメの歯ブラシは毛先が細くなっているテーパー毛です。テーパー毛の歯ブラシはヘタっても毛が反らないので長く使...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ池袋目白歯科矯正歯科歯医者被せ物セルフケア目白