ブログ

むし歯に気をつけよう!

むし歯に気をつけよう!

こんにちは。助手のあいはらです。今回は飲食の回数とむし歯りリスクの関係についてご紹介します。   飲食の回数が多かったり、何かをしながらおやつを食べたりするのは、いわゆるタラダラ食べで、むし歯りス クを高めます。 ■おやつを1日3回以上食べる ■砂糖入りの飲み物をよく飲む ■ゲームをしながら、おやつを食べる ■口の渇きを感じやすい(唾液が少ない)...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ

プチ矯正日記①

プチ矯正日記①

こんにちは衛生士の大澤です🐼   この度マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)にて矯正を始めることになりました!   歯並びは比較的良いほうだと思っていましたが、矯正が終了した患者さんの綺麗な歯並びをたくさん見て、 自分もせっかくなら完璧を目指したいと思い、入社7年目で今更ですが矯正開始に踏み切った次第です🤗   ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)インビザラインライト部分矯正クリンチェック歯並び矯正

矯正治療のボーンハウジングとは|歯肉退縮・歯根露出しないためのポイントを解説

矯正治療のボーンハウジングとは|歯肉退縮・歯根露出しないためのポイントを解説

矯正治療を行ううえでは、ボーンハウジングの範囲で歯を移動させることが重要となります。ボーンハウジングを意識せず治療を行うと、歯肉退縮や歯根露出などさまざまなリスクが生じます。歯肉退縮は、虫歯や知覚過敏を引き起こす原因ともなり得るため、注意しなければなりません。 当記事では、ボーンハウジングの概要や意識するメリット、歯肉退縮のリスクや対策方法などについて解説します。記事を読むことで、ボ...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグ

歯のけがの対処法

歯のけがの対処法

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ 本日はお子さんがぶつけて歯が抜けた時の対処法をご紹介します! ・捨てない ぶつけて抜けた歯や折れた歯が見つかった場合、捨てずに歯科医院に持って行ってください ・洗わない 抜けた歯の根には歯根膜という組織が付着しています。この歯根膜を洗い落してしまうと歯があごの骨にくっつきません。 ・歯の根に触らない 歯の根を指で触ってし...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋豊島区歯のけが脱臼歯科

嚙めるお口、噛めないお口

嚙めるお口、噛めないお口

こんにちは!受付の鈴木です☺ 歯を失ったところや噛みにくいお口を、そのままにしてはいませんか?「別に噛めない事もないから大丈夫でしょ」と思われるかもしれませんが、年月が経つにつれ歯並びや体によくない影響が出てくることも、、。 ①よく噛めないと炭水化物がおおくなちがち 栄養素は、・エネルギー源となるもの(ご飯、パンなどの炭水化物) ・体をつくるもとになるもの(肉、魚、牛乳、卵などの炭...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ噛める炭水化物噛めない体重増加食事

レントゲン、なぜ必要???

レントゲン、なぜ必要???

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^) 今回はレントゲンについてです。   レントゲンはなぜ必要か?   レントゲンは主に、治療前や治療後に撮影し、その情報を元に虫歯治療や歯周病治療を進めます。 またお子様の成長を追うことにも使用でき、歯科に欠かせないツールとなってます。   確認できることは、 •虫歯の状態 ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白矯正歯科定期検診目白歯科レントゲン予防歯科診断歯科

2/20(木)午前休診のお知らせ

2/20(木)午前休診のお知らせ

2/20(木)午前中は休診とさせていただきます。...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ

大型連休休診のお知らせ

大型連休休診のお知らせ

4/29(火)~5/3(土)まで大型連休の為、休診とさせていただきます。...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ

3/6(木)休診のお知らせ

3/6(木)休診のお知らせ

3/6(木)は休診とさせていただきます...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ

子どもの歯ぎしり

子どもの歯ぎしり

  こんにちは、衛生士の大澤です。   お子さんが寝ている間に歯ぎしりをされている事はありませんか? 歯に悪い影響があるのではないか心配になりますよね。   就寝中の歯ぎしりは睡眠随伴行動の1つで、寝言や寝ぼけの仲間です。 子どもによくみられるもので、多くのケースで問題はないと思われます。   睡眠中の「...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科歯ぎしり食いしばり顎関節歯列接触癖矯正