MENU
被せ物ができるまで
2023/10/19 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ 今回は被せ物ができるまでの工程をお伝えします! 1.診査、診断、治療計画(問診、視診、触診、レントゲン撮影、歯周基本検査など) 2.虫歯、歯の根・歯周病などの治療(虫歯があったり根の中や歯茎に炎症があると被せ物の治療ができない) 3.土台づくりまたは歯の形態の調整(神経がない場合は歯の内部に支柱を入れ土台を作る) 4.仮歯の製作、装...続きを読む
カテゴリスタッフブログ
医療タグ被せ物種類
お茶と歯の健康について
2023/10/18 2024/08/06
こんにちは(^o^)歯科衛生士の鈴木です。 今日はお茶と歯の健康についてお話します。 お茶にはフッ素が含まれているのですが、それ以外にも「カテキン」と呼ばれるポリフェノールの一種も含まれています。 その「カテキン」がさまざまな健康効果を認められているといわれています。 その効果とは、むし歯予防効果や不快な口臭を改善する効果もあります。カテキンは直接におい...続きを読む
医療タグ口臭虫歯予防
顎関節症とは
2023/10/12 2024/08/06
こんにちは!歯科衛生士の江戸です(^^♪ 今日は顎関節症のお話です。 顎関節症は、顎関節の内部か顎関節を覆う筋肉に異常が起きた時に発症します。 ・口を開けると音がする ・口を開けたり噛みしめた時痛みがある ・何かに引っかかったように口が開かない こういった症状があると顎関節症と言えますが、それぞれ重症度は違います。 ...続きを読む
医療タグ顎関節症症状
歯を失ったところの放置はキケン
2023/09/27 2024/08/06
こんにちは歯科衛生士の大澤です。 歯周病やむし歯で、歯を失ってしまったところはあるでしょうか。そして、その場所をそのままにしてはいないでしょうか。 歯を失ったとき、目立つ前歯にはすぐに歯を補う治療を受けても、外から見えにくい奥歯の場合、治療を先延ばしにしてしまうかたがいらっしゃいます。 抜けた場所がそ...続きを読む
医療タグ抜歯放置危険
よろしくお願いします!!
2023/09/26 2024/08/06
はじめまして! 新しく入りました。助手の粟飯原と申します。 歯科未経験のため、至らない点があるかと思います。未経験者なりの目線で学ばせて頂いたことを伝えていけたらなと思い日々頑張っております。 趣味は愛犬の観察です。 よろしくお願いします!! ...続きを読む
医療タグその他
どこに舌を置いていますか?
2023/09/20 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の浦沢です😀 突然ですが、今舌の先をどこに置いていますか? 上下の歯と歯の間だったり、下の歯の裏だったり、人それぞれだと思います。 正しい舌の先の位置は上顎の裏、図の位置です。 これを「スポット」といいます。 舌は筋肉でできていますので、習慣のない方はスポットに舌を持っていくのが難しく、疲れると思い...続きを読む
医療タグ舌の位置トレーニングスポット
歯ブラシの使い分け!
2023/09/17 2024/08/06
こんにちは!衛生士の母袋です☻ 皆さんは歯ブラシを選ぶとき毛先を見た事ありますか?今回は2種類の毛先の特徴をお伝えします! ラウンド加工タイプとテーパー加工タイプについてです。 ラウンド加工の特徴は、丸くカットされた毛先で優しく安全にお掃除します。歯の広い面や噛み合わせの面の効率の良いお掃除が得意です。へこんだり細かなところのお掃除はどちらかというと苦手です。 テーパー加工...続きを読む
医療タグホームケア歯ブラシ
部分入れ歯のお手入れ方法
2023/09/08 2024/08/06
こんにちは。衛生士の高橋です! 部分入れ歯のお掃除ちゃんとできていますか? お口に入れて使うものなので常に綺麗な状態にしておきたいですね! まず、入れ歯はなぜ綺麗にすべきだかご存じでしょうか? 入れ歯を清潔に保つことは、 ●残っている歯の虫歯や歯周病の予防 ●口内炎やカンジダ症などの粘膜疾患の予防 ●誤嚥性肺炎の予防 など、お口や全身の病気の予防につながります。 口臭の予...続きを読む
医療タグ入れ歯部分入れ歯
親知らずについて
2023/09/02 2024/08/06
歯科助手の小豆畑です。 今回は、親知らずについてお話ししたいと思います! 親知らずの抜歯は歯科医療の中でも一般的な処置の一つです。普段使われる奥歯よりもさらに奥にあります。 親知らずは、生えてきても何ら問題がない場合もありますが、歯並びや口腔内の空間の問題で抜歯が必要になる場合もあります。 麻酔をかけたうえで歯茎を切開し、歯の周囲の骨を削って取り出すという抜歯法が一...続きを読む
医療タグ親知らず抜歯
お口のエクササイズ
2023/08/29 2024/08/06
こんにちは。歯科衛生士の井田です('ω') マスク生活が続きお口を動かす機会が減ってきていますよね。お口が運動不足になっていたりよくない癖がついていたりしないでしょうか。 手軽にできるお口のエクササイズをご紹介します! 1.スプーンを用意する(折れたりしない金属製のスプーンがおすすめ) 2.舌をつき出してスプーンを押し当てる(ぐっと舌に押しつけるのではなく軽く押し当てる程度...続きを読む
医療タグホームケア口の運動
カテゴリー
ピックアップ
2018/04/26
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専門サイトを開設しました
人気記事
1
2022/11/17
マウスピース矯正の失敗例7選|後悔しないための対策法も紹介
2
2023/02/21
大人の歯列矯正は危険?もう遅い?かかる費用や期間を徹底解説
3
アンカースクリューとは?痛い?メリット・注意点と費用を解説します
4
マウスピース矯正の費用は?かかる値段を安く抑えるコツや支払い方法を解説します
5
2022/09/10
【名医の見つけ方】東京で矯正歯科を選ぶ際のポイントを解説|費用相場や保険治療も