スタッフブログ

スタッフブログ

歯ブラシは1ヶ月で交換!

歯ブラシは1ヶ月で交換!

こんばんわ、歯科衛生士の江戸です(^^) 皆さん、歯ブラシの交換時期って意識していますか??? メインテナンスをさせていただいてる中で、これまで上手にケアされていたのに急に磨き残しが増えた方や、頑張ってるはずなのになかなかプラークコントロールがよくならない方が続いたので、まさかと思いつつお使いの歯ブラシの使用期間を聞いてみました。   理想の歯ブラシの交換目安は1...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ブラシ

セルフホワイトニングサロンや歯磨き剤のホワイトニング

セルフホワイトニングサロンや歯磨き剤のホワイトニング

  こんにちは、衛生士の大澤です🍒   近年流行しているセルフホワイトニングサロンや歯磨き剤のホワイトニング 実際効果はどうなのでしょうか?   セルフホワイトニングサロンは、道具や装置が用意されていてスタッフのレクチャーのもと、利用者自身がホワイトニングを行います。 歯科医院で受けられるホワイトニングと違って歯科医師が介在せ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホワイトニング歯磨き粉セルフホワイトニング

ゆりかの矯正

ゆりかの矯正

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ 追加アライナーを作っていただきました1 先生に詳しく分析してもらったら歯根の動きが追いついてきていないとのことだったので残りの隙間を閉じるのと歯根の曲がりを直すクリンチェックを作ってもらいアタッチメントを新しい形に付け直してもらいました! オルソパルスが壊れてしまい1週間交換になってしまいましたがしっかり20時間使うようにします! クリン...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)アタッチメント

フッ素配合歯磨き剤の年齢別推奨使用量・濃度

フッ素配合歯磨き剤の年齢別推奨使用量・濃度

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です。   2023年1月に年齢ごとのフッ素配合歯磨き剤の推奨使用量・濃度が変わりました! 虫歯予防の強い味方であるフッ素を効果的にセルフケアに取り入れていきましょう。   ☆歯が生えてから2歳☆ ・フッ素濃度 1000ppm ・量 米粒程度(1~2mm程度)   ☆3~5歳☆ ・...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグフッ素ホームケア歯磨き

ホワイトニングの違い

ホワイトニングの違い

こんにちは!衛生士の母袋です(^^)/ やっとマスクが外せるようになり歯の色が気になる方もいらっしゃるかと思います。 歯医者でのホワイトニングと最近よく見かけるセルフホワイトニングの違いをお話します。 まず歯科医院でのホワイトニングは、オフィスホワイトニングと、ご自宅で行って頂くホームホワイトニングの2種類があります。 薬剤も過酸化水素または過酸化尿素を配合した薬剤を使用し...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグホワイトニングホームホワイトニング違いオフィスホワイトニング

はじめまして!

はじめまして!

  はじめまして! 新しく入りました、助手の小豆畑です。 好きなことはカフェ巡りと旅行とスノボです(^^) サウナにハマってみたいですが水風呂が怖くて なかなか挑戦できません。 いつか整ってみたいです!(^^) まだまだ覚えることもたくさんありますが頑張りますので よろしくお願いいたします。        ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグその他

小さいころにぶつけた歯が黒い。白くできる?

小さいころにぶつけた歯が黒い。白くできる?

こんにちは高橋です。 今日はぶつけて黒くなってしまった歯が白くなるのかのお話をお伝えします。   \\     ぶつけた歯を白くしたいけどホワイトニングはできないって聞きました。どうしたらいいですか? //   →歯医者さんで通常受けられる、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングは外側から歯を漂白する為、ぶつけた歯の変色(内部からの変色)には...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグインターナルブリーチ

マウステーピング

マウステーピング

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ マスク生活が続いていますがマスクの下で口呼吸していませんか?口呼吸は色々な身体の不調を招くのでマスク下でも鼻呼吸を心掛けた方がいいです! 寝ている時に口呼吸をしている方もいますがこれを簡単に確実に予防してくれるのがマウステーピングです。このマウステーピングの効果はだんだん知られるようになり最近ではドラッグストアだけではなく100円ショップにもマウステ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ口呼吸マウステープ

知覚過敏って??

知覚過敏って??

こんにちは! 助手の中林です🐻   今回は知覚過敏についてお話ししたいと思います🍧 冷たいもので歯がキーンとしみたり、風や歯ブラシで痛みを感じることはありませんか? そのほとんどが知覚過敏と言われる症状です😣 では、なぜ知覚過敏を引き起こしてしまうのでしょう?? 主には、歯周病や歯を強く磨きすぎたことによる歯肉の退縮・ 歯ぎしりなどの噛み合わせなの...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ知覚過敏

過剰な力に歯を壊される?

過剰な力に歯を壊される?

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ みなさん、歯が悪くなる原因といえば虫歯や歯周病ですよね。 でもそれだけじゃないってご存知ですか??? 歯に加わる過剰な力も、歯を傷めて壊してしまうんです。   歯を傷める過剰な力には大きく分けて2種類あります。 ひとつは歯ぎしりの強い力です。 歯ぎしりは眠っている時に無意識に行われます。起きている時と違って...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯ぎしり