ブログ

顎関節症の症状

顎関節症の症状

こんにちは。歯科衛生士の井田です。 今回は顎関節症の症状についてご説明していきます! 顎関節症の典型的な症状は3つあります。 1つ目は「音がする」タイプ 口を開けた時に音がするというのは典型的な顎関節症の症状ですが、1番軽度の症状ですので過度に心配する必要はありません。ただし痛みがある、口が開かないといった症状が出はじめたら重症化しています。 2つ目は「痛みがある」タ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者顎関節症

矯正治療の費用相場〜2025年最新版・種類別に徹底解説

矯正治療の費用相場〜2025年最新版・種類別に徹底解説

矯正治療の費用相場はどのくらい?種類別に徹底解説 「歯並びを治したいけど、費用がどれくらいかかるのか不安…」 矯正治療を検討する際、多くの方がまず気になるのが費用の問題です。治療法によって大きく金額が変わるため、事前に相場を知っておくことは非常に重要です。 私は東京医科歯科大学卒業後、矯正歯科を専門に20年以上の経験を積み、インビザライン(マウスピース型矯正装置、薬機法対象外)症例数...続きを読む

カテゴリ院長コラム

医療タグ

知っているようで知らない歯のはなし

知っているようで知らない歯のはなし

こんにちは^_^ 歯科衛生士の鈴木です。 知っているようで知らない歯のはなしを話していきます。 1. 「磨いている」と「磨けている」は違う 多くの人が毎日歯を磨いていますが、実際には歯ブラシが届いていない部分が残っていることが多いです。特に奥歯の溝や歯と歯の間はプラークがたまりやすく、虫歯や歯周病の原因に。 👉 ポイント:歯間ブラシやフロスを組み合わせて“磨けている”状態を...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグマウスピース、矯正目白歯科矯正歯科定期検診歯垢デンタルフロス歯科治療

年末年始休診のおしらせ

年末年始休診のおしらせ

目白歯科矯正歯科です。 当院では下記の日程で年末年始休診とさせて頂きます。 【年末年始休診期間】 2025/12/29(月)PM~2025/1/4(日)終日 ※年末は12/29(月)午前診療まで、年始は1/5(月)より通常診療を再開いたします。  ...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ目白池袋目白歯科矯正歯科おしらせ休診

むし歯と健康

むし歯と健康

みなさん、こんにちは!助手の相原です。 今回は、虫歯が身体にどんな影響があるかお話します。 虫歯は単に歯の問題にとどまらず、全身の健康にも深く関わっています。 虫歯は細菌が原因です🦠 これらの細菌が血流に入り込むと、全身に感染が広がるリスクがあります。 いくつかの影響をあげさせていただくと、 ・心内膜炎 心臓の内膜に感染が広がると、重篤な感染症である感染性心内膜炎を引...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者定期検診

矯正治療の自分に合う見極め方〜失敗しない選択法

矯正治療の自分に合う見極め方〜失敗しない選択法

矯正治療を始める前に知っておきたい基本知識 歯並びの悩みは見た目だけでなく、お口の健康にも大きく影響します。きれいな歯並びを手に入れることで、笑顔に自信が持てるようになるだけでなく、虫歯や歯周病の予防、さらには全身の健康にもつながります。 しかし、矯正治療を始めようと思っても「どこで受ければいいのか」「自分に合った治療法はどれなのか」と悩まれる方は少なくありません。 矯正治療は短期間...続きを読む

カテゴリ院長コラム

医療タグ

むし歯にさせない&進行させないためのポイント

むし歯にさせない&進行させないためのポイント

こんにちは!歯科助手の鈴木です☺ 今回はむし歯にさせない&進行させないためのポイントを3つお話したいと思います。   ①セルフケアの改善 ・歯ブラシの当て方をレベルアップしよう! 毎日磨いているから大丈夫と思っていても、自己流になっていたり プラークをうまく取り除けていないこともあります。 歯科医院の指導にもとづき、歯ブラシの当て方を見直しましょ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診フッ素メンテナンスデンタルフロス歯間ブラシ間食むし歯

歯磨剤は必要?

歯磨剤は必要?

  こんにちは、衛生士の大澤です。   🌟歯磨きのとき、歯磨き剤は必ず必要なのか?という疑問についてお話します。     歯磨き剤は、歯みがきのときにさまざまな働きをしています。   なかでも、「歯の着色汚れ(ステイン)の防止」や「むし歯の予防」は、歯みがき剤の大切な効果です。   ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科定期検診歯磨剤歯ブラシ歯磨き粉

休診のお知らせ

休診のお知らせ

9/29(月)は終日休診とさせていただきます。  ...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ

味を感じる舌の役割・舌の構造

味を感じる舌の役割・舌の構造

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です☺ 今回は味覚についてのお話です。 食べ物の「苦味」は舌のどこで感じるでしょうか❓   答えは舌全体です! 苦味は舌の奥で感じる、と聞いたことがある方もいるかもしれません。 舌の部位ごとに感じる味が違う「味覚地図」という言葉もありますが、実はこれは古い説なのです。   舌の表面には舌乳頭というポツポ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者味覚味蕾