医療タグ 「歯医者」 の検索結果

味を感じる舌の役割・舌の構造

味を感じる舌の役割・舌の構造

2025/09/16

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です☺ 今回は味覚についてのお話です。 食べ物の「苦味」は舌のどこで感じるでしょうか❓   答えは舌全体です! 苦味は舌の奥で感じる、と聞いたことがある方もいるかもしれません。 舌の部位ごとに感じる味が違う「味覚地図」という言葉もありますが、実はこれは古い説なのです。   舌の表面には舌乳頭というポツポ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者味覚味蕾

痛み止め服用時の注意点

痛み止め服用時の注意点

2025/08/17

こんにちは!助手の鈴木です☺ 歯医者さんでは抜歯などの手術後の痛み、歯痛、歯が原因で生じた炎症の痛みなどを軽減するために痛み止めが処方されます。 胎児への影響などから、妊娠中は服用できないことがあります。次の様な方も注意が必要です。 ●妊娠中、妊娠の可能性がある方 ボルタレン®は、妊娠中はどの期間も服用できません。 ロキソニン®は、妊娠後期は服用できません。 ●...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯医者痛み止めロキソニン妊娠中ボルタレン服用

なぜフロスが必要なのか?

なぜフロスが必要なのか?

2025/07/24

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺ みなさんはフロスを使って歯間の清掃を行っていますか? 歯科医院での定期健診の際、フロスを使いましょうと指導されたことがあるかもしれません。   なぜフロスが必要なのか? 歯ブラシだけの使用では、どれだけ丁寧にブラッシングをしてもプラーク(細菌)を除去できるのは60%ほどです。 フロスや歯間ブラシを併用することで、プラ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者歯磨き歯間ブラシフロス

40代からはじめるお口のエクササイズ

40代からはじめるお口のエクササイズ

2025/06/22

こんにちは。歯科衛生士の井田です。 お口の筋肉は年齢とともに衰えてきますが筋肉は基本的にエクササイズすることである程度よい方向へ改善していきます。 今回は簡単なエクササイズをいくつかご紹介していきます。 ・ペットボトルエクササイズ ペットボトルに息を吐いたり吸ったりするエクササイズ。 ペットボトルは「いろはす」など柔らかめの素材でできたものがおすすめです。ペットボトル...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者豊島区エクササイズ東京歯科

歯の根の治療の基本的な流れ

歯の根の治療の基本的な流れ

2025/04/27

こんにちは。歯科衛生士の井田です。 今回は歯の根の治療の流れとそのなかでどの工程に時間がかかるのかお伝えしていきます。 1治療前(むし歯になったところから細菌感染が歯の内部に広がり神経が壊死する) 2むし歯部分の除去(むし歯になったエナメル質と象牙質を除去する) 3ダメになった神経の除去(専用の器具で根管内のダメになった神経を除去する。根管の数だけ同じ処置を繰り返す) ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋歯医者豊島区むし歯根管治療

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

お口から健康に!食べる品目を増やしましょう

2025/03/27

こんにちは、歯科衛生士の浦沢です🙋   お口の機能が低下すると、麺類やパンなど食べやすいやわらかいものばかり食べるようになりがちです。 するとさらにお口の機能が衰えていってしまいます。 お口の機能を改善するには、まずはしっかり食べることです。 とはいえ、同じものばかり食べていてはいけません。肉や魚、野菜、果物、海藻など、いろいろなものをバランスよく口にするこ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科矯正歯科歯医者健康食事口腔機能

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療④

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療④

2025/01/24

こんにちは、歯科衛生士の江戸です^ ^ 矯正の経過報告です!   1SET目24枚まで進んだところです。 前歯でもしっかり噛めるようになって、最初の写真と比較するとだいぶ綺麗に揃いました(^^)/ ただ正中のズレが残ってしまったのと、もう少し上の前歯を下げないと後戻りしやすいということで2SET目に突入!    ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ池袋マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)歯医者後戻り目白歯科マウスピース矯正目立たない矯正痛くない矯正

慢性上咽頭炎の原因

慢性上咽頭炎の原因

2024/12/07

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ みなさん慢性上咽頭炎という言葉はご存じですか? 慢性上咽頭炎とは鼻と喉の間にある上咽頭で慢性的に炎症が起こっている状態です。のどの痛みや違和感、後鼻漏(鼻の奥からのどに鼻水が下りる)などの症状があります。 原因は口呼吸です。 人の呼吸は通常鼻呼吸です。鼻から入った空気は鼻腔で加湿、加温され繊毛や粘液によってキレイに浄化され肺へ送りこまれます。...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者虫歯一般歯科

TCH(歯列接触癖)

TCH(歯列接触癖)

2024/10/29

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/   今日はTCH(歯列接触癖)についてのお話です。   TCH(Tooth Contacting Habit:歯列接触癖)は口腔内の習癖の一つで、常に上下の歯が接触している状態を指します。   皆さん、本来食事をしているとき以外は、上下の歯にわずかな隙間がある状態が正常ってご存じでしたか?...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯医者ナイトガードTCH予防口腔習癖歯列接触癖

歯の生え変わりに応じた虫歯予防!

歯の生え変わりに応じた虫歯予防!

2024/09/17

こんにちは! 歯科衛生士の浦沢です😀   お子さんのお口の状態は、歯の生え変わりやあごの成長に伴い変わり続けます。 お口の状態によって、起こりがちなトラブルも異なります。   ★歯の生え変わりに応じた虫歯予防★ 年齢別の注意が必要な箇所 1~3歳    上の前歯 3歳ごろ    奥歯の噛む面 4~5歳    奥歯の歯と...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白目白歯科矯正歯科歯医者虫歯乳歯生え変わり