ブログ

痛み止め服用時の注意点

痛み止め服用時の注意点

こんにちは!助手の鈴木です☺ 歯医者さんでは抜歯などの手術後の痛み、歯痛、歯が原因で生じた炎症の痛みなどを軽減するために痛み止めが処方されます。 胎児への影響などから、妊娠中は服用できないことがあります。次の様な方も注意が必要です。 ●妊娠中、妊娠の可能性がある方 ボルタレン®は、妊娠中はどの期間も服用できません。 ロキソニン®は、妊娠後期は服用できません。 ●...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯医者痛み止めロキソニン妊娠中ボルタレン服用

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療⑦

マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で再矯正治療⑦

こんばんは、歯科衛生士の江戸です^ ^ ワイヤー装置での微調整を繰り返し、矯正治療ひと段落です!   上がbefore 下がafterになります。 正中が真っ直ぐ整いました!   上の前歯のガタガタも綺麗に並びました!   右上を一本ずつ後ろに下げて、上下前後にしっかり噛み合いました! ...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ目白矯正マウスピース型歯科矯正装置 (インビザライン・薬機法対象外)矯正歯科後戻り目白歯科保定

歯周病と糖尿病の関係

歯周病と糖尿病の関係

  こんにちは、衛生士の大澤です🎶   今回は歯周病と糖尿病の関係性についてお話します     糖尿病が進むと、網膜や腎臓、神経などに障害が出ることを聞いたことがあるかたも多いでしょう。   これらは糖尿病の「合併症」と呼ばれるものです。   でも歯周病も"糖尿病の合併症なのか"...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ

池袋で始める小児矯正!治療の特徴やメリット・デメリットを徹底解説

池袋で始める小児矯正!治療の特徴やメリット・デメリットを徹底解説

子どもの歯並びは、将来の健康や見た目、自信に大きな影響を与える重要なポイントです。 特に成長期のうちに歯並びを整える「小児矯正」は、将来的なトラブルを防ぎ、美しい笑顔を作るための第一歩と言えるでしょう。 そこで今回は、池袋エリアで小児矯正を検討している方に向けて、治療の基本やメリット・デメリット、治療方法や費用について詳しく解説していきます。 さらに、池袋エリアのおすすめ...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグ矯正小児

なぜフロスが必要なのか?

なぜフロスが必要なのか?

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺ みなさんはフロスを使って歯間の清掃を行っていますか? 歯科医院での定期健診の際、フロスを使いましょうと指導されたことがあるかもしれません。   なぜフロスが必要なのか? 歯ブラシだけの使用では、どれだけ丁寧にブラッシングをしてもプラーク(細菌)を除去できるのは60%ほどです。 フロスや歯間ブラシを併用することで、プラ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白歯科矯正歯科歯医者歯磨き歯間ブラシフロス

マウスピース矯正ブログ②

マウスピース矯正ブログ②

こんにちは^_^歯科衛生士の鈴木です。 インビザラインのマウスピース矯正を始めてから2ヶ月になります! 33枚あるマウスピースのうち、今7枚目を使っています。友人と出かけてご飯を食べたあとマウスピースを付け直すタイミングがなく、20時間以上使えない日もありますが、予定がある日以外は22時間くらい使えるように頑張っています^_^   3枚目のマウスピースになるときに...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグマウスピース型矯正装置マウスピース

食と健康について

食と健康について

こんにちは歯科衛生士の鈴木です^_^ 今日は食と健康についてお話します。 海と山の幸が合わさった「鮮」 新鮮の「鮮」は、南方の海の幸を象徴する「魚」と、北方の山の幸を表す「羊」が組み合わさった漢字です。この「鮮」という漢字には、海と山の幸が融合して生まれる味わい深い物語が隠されています。異なる地域の食材が出会い、料理の新しいうま味を探求してきた歴史が込められていて、なかでもとくに...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白歯科矯正歯科口呼吸#目白 #池袋 #歯科 #歯周病 ♯予防ドライマウス口腔乾燥

前歯のデコボコを治療した症例

前歯のデコボコを治療した症例

ふぞろいだった前歯の歯並びはきれいに並んでいて側切歯の反対咬合も改善しています。上下前歯の正中も一致しており、またボックス型で狭い歯列弓の形態もアーチ状にすることができています。奥歯の咬み合わせもしっかり咬み合っていて機能的にも審美的にも良好な結果が得られました。 非抜歯による治療でしたが、前歯の位置を突出させることがなく治療をすることができています。 非抜歯による叢生の治療の場合、事前の...続きを読む

カテゴリ症例

医療タグ

夏季休暇のおしらせ

夏季休暇のおしらせ

8/12(火)~8/16(土)まで夏季休暇の為、休診とさせていただきます。 ...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ

親知らずは抜くべき??

親知らずは抜くべき??

こんにちは。助手の相原です。今回は親知らずについてご紹介します。 「親知らずは抜いたほうがいいのかな?」と思う方は多いかと思います。 親知らずは、すべての人にとって抜かないといけない歯ではありませんが、生え方や口腔内の清掃性に影響を与えている場合、抜歯を検討することが推奨されます。 親知らずとは? 親知らず(第三大臼歯)は、10代後半から20代にかけて奥歯の一番後ろに生えてくる...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ目白池袋目白歯科矯正歯科定期検診メインテナンス