ブログ

慢性上咽頭炎の原因

慢性上咽頭炎の原因

こんにちは。歯科衛生士の井田です☺ みなさん慢性上咽頭炎という言葉はご存じですか? 慢性上咽頭炎とは鼻と喉の間にある上咽頭で慢性的に炎症が起こっている状態です。のどの痛みや違和感、後鼻漏(鼻の奥からのどに鼻水が下りる)などの症状があります。 原因は口呼吸です。 人の呼吸は通常鼻呼吸です。鼻から入った空気は鼻腔で加湿、加温され繊毛や粘液によってキレイに浄化され肺へ送りこまれます。...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白池袋歯医者虫歯一般歯科

歯肉炎と歯周炎

歯肉炎と歯周炎

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/ 今日は歯周病の基本のお話です。   歯周病は歯の周りの病気です。   歯は骨と根の表面にあるセメント質、歯根膜の繊維で固定されています。 この組織(骨・セメント質・歯根膜)を❝付着器官❞といい、この付着器官に歯肉を加え、それらを❝歯周組織❞といいます。 歯周病はこの付着組織と歯肉を分け、歯肉炎...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグかかりつけ歯科目白定期検診歯周病歯肉炎予防歯周炎

【歯列矯正時に行うIPRと抜歯との違いについて】

【歯列矯正時に行うIPRと抜歯との違いについて】

豊島区 池袋・目白の矯正歯科『目白歯科矯正歯科』です。   歯列矯正を行う際には、ケースによって抜歯が必要であったり、抜歯の代わりにという歯と歯の間を削る処置をして矯正を行う場合があります。   今回は「抜歯」と「IPR」、それぞれどのような違いや使い分けの基準があるのかご紹介したいと思います。   ■IPRとは とは歯の表面...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ

片側噛みを続けると、顔がゆがむ!?

片側噛みを続けると、顔がゆがむ!?

  こんにちは衛生士の大澤です🐼   歯を失ったところや噛みにくいお口をそのままにしてはいませんか? 年月がたつにつれ歯並びや体によくない影響がでてくることも、、、?   歯が抜けたところは噛みにくいもの。ですから無意識にその反対側で噛むようになりがちです。 歯がぐらぐらしていたり、歯が欠けて噛みずらいところがある場合も、同じ...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ定期検診顎関節症くいしばり嚙み合わせ

部分入れ歯ができるまで

部分入れ歯ができるまで

こんにちは!歯科衛生士の浦沢です☺ 今日は部分入れ歯ができるまでの工程についてお話します。 入れ歯の作成、調整には回数がかかるので、一般的なご来院回数もあわせて記します。 ご来院の回数や治療工程には症例によって差があります。     🌟来院1回目🌟 ・診察と問診 ・模型を作るための型取り   歯型を用いて模型...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯科目白目白歯科矯正歯科むし歯入れ歯

年末年始休診のお知らせ

年末年始休診のお知らせ

【年末年始休診のお知らせ】 目白歯科矯正歯科です。 当院では下記の日程で年末年始休診とさせて頂きます。   【年末年始休診期間】 2024/12/28(土)PM~2025/1/3(金)終日 ※年末は12/28(土)午前診療まで、年始は1/4(土)より通常診療を再開いたします。   なお、年末年始は込み合うことが予想...続きを読む

カテゴリお知らせ

医療タグ歯科目白矯正池袋矯正歯科歯科医院診療

歯並びの良いガミー出っ歯の矯正

歯並びの良いガミー出っ歯の矯正

助手のあいはらです。 ずっと気になっていた口元の突出感をなくすために矯正を始めました! もともと奥歯の噛み合わせは良かったですが、口元が出てるのがどうしても気になっていたので矯正できれいになるといいなと思ってます。 装置はマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)で治療します。 表側のワイヤーの装置でも装置はマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン...続きを読む

カテゴリ矯正中のスタッフブログ

医療タグ目白歯列矯正矯正治療成人矯正マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外

【マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)のメリット・デメリットについて】

【マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)のメリット・デメリットについて】

矯正歯科治療の中でもだいぶ主流になってきたマウスピース矯正治療ですが、当院では世界中で治療実績のあるマウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)を採用しています。 マウスピース型歯科矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)システムは世界100か国以上でこれまでに1200万人以上の治療実績のあるマウスピース矯正装置です。(2022年4月現在) 今回はこのマウスピース型歯科矯...続きを読む

カテゴリ院長ブログ

医療タグ

親知らずが生えていると歯並びが悪くなる?抜歯の必要性についても解説!

親知らずが生えていると歯並びが悪くなる?抜歯の必要性についても解説!

お口の一番奥に生える親知らずは、きれいに並んでいた歯並びを悪くしてしまう可能性があります。しかし、親知らずは、一概に抜歯をしたほうが良いともいえません。   この記事では、親知らずが及ぼす影響と、抜歯の必要性の有無について解説します。以前に比べて歯並びが悪くなったと感じる方は、ぜひ最後までお読みください。   親知らずとは 親知らずとは、永久歯の中...続きを読む

カテゴリ歯科コラム

医療タグ親知らず抜歯歯並び

TCH(歯列接触癖)

TCH(歯列接触癖)

こんにちは、歯科衛生士の江戸です(^^)/   今日はTCH(歯列接触癖)についてのお話です。   TCH(Tooth Contacting Habit:歯列接触癖)は口腔内の習癖の一つで、常に上下の歯が接触している状態を指します。   皆さん、本来食事をしているとき以外は、上下の歯にわずかな隙間がある状態が正常ってご存じでしたか?...続きを読む

カテゴリスタッフブログ

医療タグ歯列接触癖歯科目白歯医者ナイトガードTCH予防口腔習癖